「トロッコ(Minecart)」は、マインクラフトに登場するレールの上を走る移動・輸送用の乗り物です。プレイヤーが乗って高速移動できるほか、チェストやホッパーなどの荷物運搬、レッドストーン回路と連携したギミックなど、多彩な使い方が可能です。
この記事では、トロッコの作り方、種類、使い道、鉄道システムの基本、建築・装置への応用、注意点などを徹底解説します。
目次
1. トロッコとは?
トロッコは、マインクラフトにおけるレール上を走る乗り物・輸送アイテムです。
プレイヤー・Mobが乗ったり、アイテムを積んだり、レッドストーン装置と組み合わせたりと、多用途に使えるのが特徴です。
特徴:
- レールを敷くことで高速移動が可能
- プレイヤー・Mob・荷物の運搬に対応
- 効率の良い移動・輸送装置が作れる
2. トロッコの作り方
● 必要素材
- 鉄インゴット ×5
● クラフトレシピ

→ これで トロッコ ×1 を作成できます。
✅ 鉄インゴットは地下採掘やゴーレムトラップから集めると大量確保が可能です。
3. トロッコの種類と特徴
トロッコの種類 | 用途・特徴 |
---|---|
通常のトロッコ | プレイヤー・Mobが乗れる基本形 |
チェスト付きトロッコ | アイテムを運搬可能 |
ホッパー付きトロッコ | アイテムを拾い集めつつ輸送 |
TNT付きトロッコ | 爆発トラップや破壊ギミック用 |
コマンドブロック付きトロッコ | コマンド実行用(クリエイティブ限定) |
用途に応じてトロッコのタイプを選べば、輸送装置やギミックの幅が広がります。
4. トロッコを走らせる基本システム
必要要素 | 詳細 |
---|---|
レール | トロッコが走る道。カーブ・分岐も可能 |
パワードレール | トロッコを加速・減速させる |
加速方法 | 動力レールにレッドストーン信号を通す |
停止方法 | 無動力レール or ブロック突き当たり |
押し出し・乗車 | トロッコを押す or 右クリックで乗車 |
● 推奨のレール設置パターン
- パワードレールを一定間隔で配置(例:レール32本ごとに1本)
- 曲がり角や分岐には通常レールを設置
- 上り坂では動力レールを密に配置する
効率的な配置で、長距離でも高速かつ安定した移動が実現します。
5. トロッコの使い道・活用例
● 長距離移動・冒険ルートの確保
- 拠点間を結ぶ長距離鉄道を作れば、食料消費を抑えて素早く移動可能。
- 地下通路・ネザー鉄道・山岳横断ルートなどにおすすめ。
● アイテム自動輸送システム
- チェスト付きトロッコを使えば、鉱石・作物・資材の自動運搬が可能。
- ホッパー付きトロッコは、上を通過するアイテムを吸い取る機能付き。
● Mob・村人の運搬
- 村人・動物・Mobを簡単かつ安全に移動させられる。
- 繁殖場や取引所までの輸送ラインを作れば作業効率UP。
● トラップ・ギミックの構築
- TNT付きトロッコは、起動時に爆発するためトラップに最適。
- ホッパー付きトロッコは、アイテム回収の自動化ギミックに使える。
6. 他の移動手段との比較
移動手段 | 特徴・メリット |
---|---|
徒歩 | 簡単・自由だが遅い |
馬 | 速いが段差や水場に弱い |
エリトラ | 超高速・空中移動だがロケット花火が必要 |
ネザー経由 | 距離短縮可能だがネザー経路整備が必要 |
トロッコ | レール整備が必要だが、自動化・高速輸送が可能 |
トロッコは整備さえすれば最も効率的な地上輸送手段のひとつです。
7. 設置テクニック・デザイン例
● 駅・停車場を整備する
- 動力レールのON/OFFをレバーや感圧板で切り替えると、停車・発進が自在に。
- シーランタンやランプで駅舎を装飾すれば見た目も◎。
● ループ式の自動往復ライン
- 両端にブロックを置き、加速レールをつなげば、
トロッコが自動で往復するループラインが作れる。
● 分岐・スイッチャーの設置
- 分岐レールとレバーを連動させると、輸送先を切り替え可能。
- 自動仕分け装置と組み合わせると、大規模なアイテム輸送システムが作れる。
8. 注意点・トラブル回避
● 加速不足による停止
- 動力レール不足だと途中で止まるので、上り坂は特に密配置が必要。
● アイテムの誤回収
- ホッパー付きトロッコは上を通るアイテムを吸い取るため、
不要な回収が起きないようライン設計に注意。
● 爆発事故(TNTトロッコ)
- TNT付きトロッコは、強い衝撃や着火で爆発。
誤操作で施設が破壊されないよう分けて管理。
● ラグ・処理落ち
- 大量のトロッコが走ると、特にマルチプレイでは処理負荷になることも。
不要なラインは整理するのがおすすめ。
9. 建築テーマ別おすすめの使い方
テーマ | 活用例 |
---|---|
ファンタジー王国 | 城内輸送路・王宮直通ライン |
近未来都市 | 高架鉄道・地下鉄 |
農場・牧場 | 作物・家畜輸送 |
鉱山・採掘場 | 鉱石・資材の自動搬出 |
ネザー・エンド探検基地 | 長距離探検用高速鉄道 |
10. まとめ:トロッコは移動・輸送・ギミックの万能鉄道アイテム!
トロッコは、マインクラフトでの移動・輸送・装置作りに欠かせない
万能かつ高機能な鉄道システムの要です。
- プレイヤー・Mob・アイテム輸送に対応
- 長距離鉄道・自動輸送・トラップなど多用途
- レール・動力レール・分岐と組み合わせて自由度が高い
- 整備が必要だが、その分効率は非常に高い
ぜひこの記事を参考に、トロッコを活用して
効率的でワクワクするような輸送システムやギミック建築を作り上げてください!