「模様入りのネザーレンガ(Chiseled Nether Bricks)」は、重厚感あふれるネザーレンガシリーズの中でも、特に装飾性の高いブロックです。暗赤色の中に刻まれた模様が特徴的で、魔術的・神秘的な雰囲気を醸し出す建材として人気です。
本記事では、模様入りのネザーレンガの入手方法や使い道、他建材との違いや組み合わせ例などを交えながら、詳しく解説します。
目次
1. 模様入りのネザーレンガとは?
模様入りのネザーレンガは、ネザーレンガ系建材の一種で、表面に円状の装飾模様が彫られたブロックです。通常のネザーレンガと同じ暗赤色の質感を保ちつつも、デザイン性が高く、装飾・アクセントパーツとして優秀です。
特徴まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
色合い | 暗赤~黒のベースに浮かぶ円形模様 |
素材カテゴリ | ネザーレンガ建材 |
耐火性 | 火・マグマに強く燃えない |
入手方法 | ネザーレンガのハーフブロックをクラフトで加工 |
主な用途 | 装飾壁、祭壇、柱、魔術施設のアクセントブロックなど |
回収方法 | ツルハシ(鉄以上推奨)で回収可能 |
2. クラフト方法と入手ルート
模様入りのネザーレンガは、以下のようにクラフト台で作成することができます。
● 必要素材と手順
- ネザーレンガのハーフブロック ×2
- 作業台で縦に積むように配置

→ 模様入りのネザーレンガ ×1 をクラフト!
※逆に模様入りのネザーレンガをハーフブロックに戻すことはできません。
3. 基本性能と外見的特徴
● 耐火性能あり
- 通常のネザーレンガと同様にマグマや火で燃えない
- ネザー空間でも安全に使用可能
● 彫刻されたような装飾
- 丸型の刻印のような模様が入っており、石碑・祭壇・封印・魔術的装飾などの演出に最適
- 方向性がなく、どの向きでも同じ模様が表示される(側面)
● ツルハシでの回収
- 素手でも破壊可能だが、ツルハシで回収することで再利用可
4. 建築での主な使い道
● 魔術建築・祭壇の装飾に
- 魔法陣や召喚台のような神秘的な空間にぴったり
- 他のネザーレンガ系と組み合わせて中心装飾やアクセントとして配置
● 壁や柱のアクセントに
- 模様入りをリズムよく配置することで装飾感の高い壁面を形成
- 柱の中央部や角に埋め込むと、建物に奥行きと重みが出る
● ネザー拠点やダンジョンの装飾に
- ネザーレンガ系建材と統一感があり、古代・地下・封印空間などの演出に最適
● フロアデザインにも活用可能
- 地面に点在させて模様を作ることで、魔術陣や封印の床デザインを表現可能
5. 建築テーマ別活用例
建築テーマ | 模様入りのネザーレンガの活用例 |
---|---|
魔術塔 | フロア中央や壁の模様として配置し、魔法感・儀式感を演出 |
ネザー拠点 | 暗赤の装飾をアクセントに使い、橋や祭壇の構造に荘厳さをプラス |
地下神殿 | 階段や通路の壁に埋め込むことで、古代の遺跡風な雰囲気を強調 |
ホラー建築 | ソウルランタンやブラックストーンと合わせて、禍々しい神殿のような空間を構築 |
城壁・要塞建築 | 通常のネザーレンガの壁にアクセントとして点在させて、無機質感を緩和しつつ装飾性を加える |
6. 他ネザーレンガ系建材との組み合わせ
組み合わせブロック | 解説 |
---|---|
ネザーレンガ | ベース素材。模様入りをアクセントに配置すればメリハリが出る |
ネザーレンガの階段 | 柱や祭壇の段差構造に使い、立体感を生み出す |
ネザーレンガのフェンス | 手すりや区切りに使用し、建築の雰囲気を統一 |
ネザーレンガのハーフブロック | フロアの段差調整や滑らかな床面を作りつつ、模様入りとのコンビネーションに最適 |
ソウルランタン | 青白い光で、模様の禍々しさや神秘性を引き立てる装飾として優秀 |
7. 他の模様入りブロックとの比較
ブロック名 | 模様の雰囲気 | 主な使用場面 |
---|---|---|
模様入りのネザーレンガ | 禍々しい・魔術的 | ネザー系建築、封印、魔法陣 |
模様入りの石レンガ | 古代風・中世的 | 城・神殿・塔など伝統的な建築 |
模様入りの深層岩 | 現代風・冷たい | 地下・SF建築・地下鉄など |
模様入りのクォーツブロック | 高貴・荘厳 | 神殿・宮殿・白を基調とした荘厳な空間 |
8. 注意点と豆知識
● 他ブロックと自動接続しない
- フェンスのように接続挙動はなく、単独配置の装飾向き
● レッドストーン機能なし
- 模様の違いは見た目だけで機能の違いはないため、装飾用途に特化
● ネザーレンガのハーフブロックが前提
- 模様入りを作るにはまず「ハーフブロック」が必要なため、コストに注意
→ ネザーレンガ → ハーフブロック(×2)→ 模様入り(×1)
● 模様は1種類のみ
- 回転や向きで模様が変化することはなく、常に一定の見た目
9. よくある使い方アイデア
- 祭壇の中央に模様入りブロックを1つ配置し、魔術儀式風に演出
- 通路の床に等間隔で埋め込み、封印されたエリアの雰囲気を演出
- 壁の装飾ブロックとして、数マスおきに模様入りを配置しアクセントに
- 柱の中段に挟み、装飾的な支柱として視覚的変化を加える
- 地面に対称配置して魔法陣のような構造を作る
10. まとめ:模様入りのネザーレンガで荘厳な世界を演出しよう!
模様入りのネザーレンガは、通常の建材にはない神秘的な雰囲気を加える優秀な装飾ブロックです。
- 魔術・祭壇・ネザー建築に映える独自の模様
- 他ネザーレンガ建材と組み合わせて、重厚で荘厳な建築を演出
- プレイヤーの創造性次第で、壁・床・柱の装飾から魔法陣まで幅広く活用可能
ネザーの過酷な世界に、あなたの個性ある装飾を加えてみませんか?
模様入りのネザーレンガで、異世界感あふれる建築に仕上げてみましょう!