マインクラフトで建築や装飾に広く使われる「木材(板材)」の中でも、「トウヒの木材(板材)」は、その落ち着いた茶色の色合いから、しっとりとした空間作りに最適な素材です。ログハウス風からヴィンテージ調、北欧風モダン建築まで幅広いスタイルにマッチします。
この記事では、トウヒの木材(板材)の入手方法や基本性能、建築への応用、他の木材との比較、応用テクニックなどを順を追って解説します。
目次
1. トウヒの木材とは?
トウヒの木材(Spruce Planks)は、主にタイガや寒冷バイオームのトウヒ原木を加工して得られる木材ブロックです。クラフトやレシピの素材として活用され、建築の基礎となるブロックです。
- 見た目の特徴:オークより濃い落ち着いたブラウンで、縦方向に整った木目が穏やかな重厚感を与えます。
- 設置・回収:斧で素早く回収できます。燃料にも使え、サステナブルな建材です。
2. 入手方法とクラフトレシピ
● クラフトによる作成
トウヒの木材は、トウヒの原木を使って作成できます。
▽ レシピ:
素材:トウヒの原木 ×1

これで トウヒの木材 ×4個 ができます。
トウヒの木材から作れる主なクラフトアイテム
アイテム名 | 必要な板材数 | 用途・特徴 |
---|---|---|
作業台 | ×4 | 最初に必ず必要なクラフト台 |
棒 | ×2 → 棒4本 | 道具・武器・フェンス等の素材 |
チェスト | ×8 | アイテム保管必須アイテム |
ドア | ×6 | 木製の扉(3枚生成) |
ハーフブロック | ×3 | 段差調整・天井・棚などに |
階段 | ×6 | 段差や装飾に使用 |
フェンス | ×4+棒2 | 囲い・仕切り・装飾に |
トラップドア | ×6 | 装飾や隠し扉に |
看板 | ×6+棒1 | 表示板・デザインパーツに |
3. 特徴と性能
特性 | 内容 |
---|---|
耐久性・回収性 | 斧で迅速に回収可能。序盤資源でも扱いやすい。 |
可燃性 | 木材系のため火元に注意。 |
建築美的印象 | 暗めの木肌が重厚かつ洗練された印象を与える。 |
装飾の自由度 | 同系色の素材や他材との相性が良く、多様な建築様式に対応。 |
4. 建築での具体的活用例
● 内装や暖かみの演出
床材・壁・梁に用いて、ナチュラルなログハウスや温かみのある居住空間を演出可能。
● 北欧モダン建築にも最適
清潔感と落ち着きを併せ持つ色味は、白系やグレー系との組み合わせで北欧モダンなインテリアにも◎。
● 家具素材としての応用
ハーフブロックや階段などを家具の脚や棚、デスクに転用し、木のぬくもりを感じられる空間を簡単施工。
5. 他の木材との比較
木材種類 | 色合い | 雰囲気 | おすすめ用途 |
---|---|---|---|
トウヒの木材 | 濃い茶色 | 洗練・重厚 | ログ風・クラシックな建築 |
オークの木材 | 明るめ茶色 | 安定感・ナチュラル | 初期資源に適し、汎用性高い |
シラカバの木材 | 白・木目淡め | 清潔感・モダン | モダンインテリア・明るさ演出に◎ |
ダークオークの木材 | 濃ブラウン | 重厚・落ち着き | 高級感ある建物・図書館風など |
6. 相性の良い建材・装飾素材
- 石レンガ・丸石:トウヒ木材と組み合わせると、中世風建築や倉庫の雰囲気が出る。
- シラカバやオークの木材:明暗差をつけて動きのあるデザインを演出。
- 葉ブロック・苔ブロック:自然な庭園・緑の外装に調和。
- トラップドア・額縁:家具や棚としてインテリアのディテールに最適。
7. テクニック・建築の豆知識
- レンガや石材との層構造:高さや横に堂々とアクセントを追加できる。
- 燃料としても使える:築炉の燃料調達にも便利で効率アップに。
8. 建築アイデアまとめ
- ログハウス外壁・内装:重厚で落ち着いた雰囲気を演出。
- 北欧モダンなリビングルーム:白系建材と組み合わせて清楚な空間を実現。
- 図書館・書斎の棚材:静寂と重厚さのある室内表現に。
- 露台や外装支柱:木の質感が自然に溶け込む構造に最適。
9. まとめ:上品さと実用性を兼ね備えた建材
トウヒの木材は以下の魅力を兼ね備えています:
- 入手とクラフトが簡単で序盤にも重宝する基本リソース
- 重厚でスタイリッシュな色合いが空間の格上げに最適
- 家具や階段に応用できる柔軟性の高さ
- 他の素材との調和力が高く多様なテーマに合う建材
建築の品格をワンランク上げたい方には、ぜひおすすめしたい万能素材です。ぜひご自分のワールドで活用して、理想の空間を形にしてください。