【マイクラ完全ガイド】トウヒの感圧板の魅力と使い方!落ち着いた木目で自然に馴染むスイッチパーツ

マインクラフトにおける「感圧板」は、プレイヤーやモブが上に乗ることでレッドストーン信号を発する便利な装置です。ドアの自動開閉やトラップの起動、センサーとしての利用など、その用途は非常に広く、建築や回路作りに欠かせません。

その中でも「トウヒの感圧板(Spruce Pressure Plate)」は、深みのある落ち着いた木目が特徴で、ログハウスや山小屋風の建築に自然と溶け込みます。木製タイプのため、モブやプレイヤーだけでなく矢などの飛び道具でも反応し、遠隔作動も可能です。

この記事では、トウヒの感圧板の特徴やクラフト方法、使い道、他の感圧板との違い、建築テクニックや活用アイデアまで詳しく解説します。


目次

1. トウヒの感圧板とは?

トウヒの感圧板は、トウヒの木材からクラフトできる木製のスイッチパーツです。誰かが上に乗ると短時間レッドストーン信号を発し、接続された装置や回路を作動させます。

木製タイプのため、矢や投擲アイテムでも作動し、工夫次第で遠隔操作やトラップ装置の起動スイッチとしても活用できます。深い茶色の色味は、木造建築や自然系のデザインにぴったりです。

項目内容
英名Spruce Pressure Plate
分類木製感圧板
特徴落ち着いた茶色、木造建築に自然に馴染む
入手方法トウヒの木材をクラフト
設置場所地面や床面に設置可能

2. 入手方法とクラフトレシピ

● 入手方法

トウヒの原木を伐採し、木材に加工することで材料を確保します。トウヒはタイガバイオームや雪のタイガなどに多く自生しており、バイオームを探せば大量確保も容易です。

● クラフトによる作成

トウヒの感圧板は、トウヒの木材2つから作成できます。

▽ レシピ:

素材:トウヒの木材 ×2

マイクラ トウヒの感圧板 レシピ

作成すると「トウヒの感圧板」が1個完成します。序盤から簡単に作れるため、サバイバルモードでも手軽に導入可能です。


3. 特徴と性能

項目内容
色合い深い茶色
作動条件プレイヤー・モブ・矢など
作動時間上に乗っている間(降りると即OFF)
主な用途自動ドア、トラップ、センサー装置
入手難易度低(序盤から入手可能)

4. 建築での活用シーン

● 自動ドアのスイッチ
プレイヤーやモブが近づくと自動で開くドアを実現可能。特にログハウスや山小屋の玄関に自然に馴染みます。

● トラップ装置の起動
通路に仕掛けておくことで、通過したモブに矢やTNTを発射できます。

● センサーとしての利用
動物小屋や牧場に設置して、モブの出入りを検知し自動でゲートを開閉できます。

● 隠し装置の起動
床材に溶け込ませて設置し、特定の場所を踏むと隠し扉が開く仕組みも作れます。


5. 他の類似建材との比較

建材名色味作動方法作動対象主な用途
トウヒの感圧板深い茶色上に乗る・矢などの飛び道具全モブ・矢木造建築に自然に馴染む
オークの感圧板黄み薄茶同上全モブ・矢ナチュラル系建築向け
シラカバの感圧板白系ベージュ同上全モブ・矢明るい内装や北欧風建築向け
石の感圧板灰色上に乗るプレイヤー・モブのみ工業系や城塞建築向け

6. 相性の良い建材・アイテム

建材・アイテム名相性の理由
トウヒのドア色味が一致し、玄関の自動開閉装置に最適
トウヒの階段段差と組み合わせ、自然な床面に設置可能
レッドストーン回路感圧板の信号を利用して複雑な制御が可能
ディスペンサートラップや自動給餌装置の起動トリガーに
ピストン踏むことで床や壁が動く仕掛けを実現

7. 建築テクニック・豆知識

● 動物検知ゲート
牧場や畜舎の出入り口に設置すると、モブが通過するたびに自動で開閉。

● 侵入者検知トラップ
通路や階段に設置して、踏んだ瞬間に矢やTNTを発動。

● 隠し部屋の入口
色味を合わせた床に埋め込むことで、外観を崩さずに秘密の入口を作成可能。

● 遠隔作動ギミック
矢を射って反応させることで、プレイヤーの位置から離れた装置を起動できます。


8. 建築アイデア集

  • 山小屋の自動玄関:踏むだけで扉が開くログハウス風玄関。
  • トラップ回廊:感圧板を踏むとディスペンサーから矢が発射される防衛通路。
  • 秘密の階段下収納:特定の感圧板を踏むと階段が動いて収納スペースが出現。
  • 自動警報システム:モブが感圧板を踏むと建物内に警報がなる。
  • 防衛門システム:敵が感圧板を踏むとピストンが作動して通路を遮断。

9. まとめ:トウヒの感圧板で機能的かつ自然なスイッチを

トウヒの感圧板は、以下のような魅力を持つ優秀な建材です:

  • 深い茶色の木目で自然系建築に溶け込む
  • 木製タイプで矢による遠隔作動が可能
  • 序盤から簡単に作成でき、コストが安い
  • 自動ドアやトラップ、センサーとして幅広く活躍
  • 装飾性と機能性を両立できるスイッチパーツ

自然なデザインを保ちながらも、自動化や防衛システムなどの高度な機能を追加できるトウヒの感圧板。ぜひあなたの建築にも取り入れ、便利で魅力的な仕掛けを作ってみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次