「深層岩の丸石(Cobbled Deepslate)」は、マインクラフトの地下深くで採掘できる深層岩を壊したときに得られるブロックです。
1.17アップデートで登場したこの素材は、黒灰色の重厚なトーンと無骨な質感が特徴で、建築にもクラフトにも幅広く活用できます。
通常の丸石(Cobblestone)と似た用途を持ちながらも、より落ち着いた色味をしているため、要塞風や近代建築、ダークファンタジー建築にもぴったり。
この記事では、深層岩の丸石の入手方法・性能・活用法・比較・相性・建築テクニックやアイデアを詳しく解説していきます。
1. 深層岩の丸石とは?
深層岩の丸石は、深層岩(Deepslate)を採掘したときにドロップするブロックです。
見た目は通常の丸石に似ていますが、より暗く、黒に近い灰色の質感を持っています。
建築では重厚感を出したい場所や、暗いトーンで統一したいデザインに最適で、床材・壁材・外装などに幅広く利用できます。
また、かまどで焼くことで「深層岩(Deepslate)」に戻すことができ、さらに派生クラフトにも利用できる便利な中間素材です。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 英名 | Cobbled Deepslate |
| 分類 | 石系ブロック |
| 色合い | 黒灰色(通常の丸石より暗く重厚) |
| 主な入手 | 深層岩を採掘 |
| 主な用途 | 建築素材、クラフト素材、焼成による再加工 |
2. 入手方法とクラフトレシピ
● 入手方法
深層岩の丸石は、Y=0〜-64付近の層に生成される「深層岩」をツルハシで採掘することで入手できます。
素手や不適切なツールで破壊するとアイテム化しないため、鉄以上のツルハシを使いましょう。
採掘するとブロックがそのままドロップせず、「深層岩の丸石」として回収されます。
この仕様は、通常の石が丸石になる仕組みと同じです。
● クラフト・焼成による再加工
▽ レシピ
素材:深層岩の丸石 ×1
これをかまどで焼くことで「深層岩(Deepslate)」に戻すことができます。
また、以下のようにクラフト素材としても使われます。
- 深層岩の丸石 ×4 → 磨かれた深層岩(Polished Deepslate)
- 深層岩の丸石 ×4 → 深層岩レンガ(Deepslate Bricks)
- 深層岩の丸石 ×6 → 深層岩の階段(Cobbled Deepslate Stairs)
- 深層岩の丸石 ×3 → 深層岩のハーフブロック(Cobbled Deepslate Slab)
建築だけでなく、多くの派生ブロックのベース素材としても非常に重要です。
3. 特徴と性能
| 特徴 | 詳細内容 |
|---|---|
| 外観 | 黒灰色で無骨な質感。要塞的・重厚な印象を与える。 |
| 入手性 | 地下深部に豊富に生成。採掘しやすく量産可能。 |
| 実用性 | 建築・クラフト双方で幅広く活用できる中核素材。 |
| 装飾性 | 落ち着いたトーンで他の石材と相性が良い。 |
| 加工性 | 階段・ハーフブロック・塀などへの加工が可能で用途が広い。 |
4. 建築での活用シーン
● 要塞や城の外壁に
暗く重厚なトーンが、力強く堅牢な城壁デザインにぴったり。
● モダン建築の基礎部分に
黒や灰を基調とした無機質な建築で、基礎部分の補強や装飾に最適です。
● 地下拠点や採掘場の装飾に
自然に存在する素材なので、採掘場の雰囲気を壊さずにデザインできます。
● 床材や通路の舗装に
滑らかな素材よりも無骨な印象を与え、リアルな鉱山道を再現できます。
● ファンタジー建築のベースに
ネザー素材や黒曜石と組み合わせて、異世界感のある建築に仕上げられます。
5. 他の類似建材との比較
| 建材 | 特徴 | 用途の傾向 |
|---|---|---|
| 深層岩の丸石 | 黒灰色で重厚感があり、無骨な印象 | 要塞・地下拠点・モダン建築 |
| 丸石 | 灰色で軽めの印象。初期から扱いやすい | 拠点、村、序盤建築 |
| 石レンガ | 加工感のある模様で整然とした印象 | 城、公共施設、橋梁 |
| 花崗岩 | 赤茶系で温かみがある | 住宅、洋館、明るい建築 |
| 安山岩 | 明るい灰色でモダンな質感 | 都市建築、施設系デザイン |
6. 相性の良い建材・アイテム
| 建材・アイテム | 理由 |
|---|---|
| 黒曜石 | 同系統の暗色で統一感が出る。要塞風の建築に最適。 |
| 鉄ブロック | 無機質な印象を引き立て、工業的な雰囲気を強調。 |
| ネザーレンガ | 赤と黒のコントラストが映え、荘厳な印象に。 |
| シーランタン | 明るい光が暗い素材を引き立て、照明演出に最適。 |
| ガラス(黒・灰系) | 透過素材としてモダン建築に統一感を与える。 |
7. 建築テクニック・豆知識
● 磨かれた深層岩との組み合わせで質感変化をつける
同系色でも表面の模様が異なるため、単調さを防ぎ立体感を出せます。
● 光源をうまく活かす照明演出
暗いトーンの建材ほど光のコントラストが映えるため、ランタンやグロウストーンと好相性。
● 階段・ハーフブロックを併用して構造に奥行きを
段差を活用した装飾を施すことで、壁面に陰影を生み出せます。
● 自然生成を活かした地形デザイン
採掘場や地下遺跡など、自然な深層岩の地形をそのまま利用するのもリアル。
● 金属・ネザー素材との異素材ミックス
無骨なトーンに温かい素材を組み合わせると、独特の世界観が作れます。
8. 建築アイデア集
- 地下要塞の壁材:深層岩レンガと組み合わせて堅牢な構造を表現。
- モダンな通路:鉄ブロックや照明を加え、SF的で整ったデザインに。
- 採掘場のアプローチ:自然な丸石調でリアルな地下坑道を再現。
- ネザー拠点の床:赤系ブロックとの対比で幻想的な空間に。
- 工場や発電施設の壁:黒系の無機質素材として、機械的な印象を強調。
9. まとめ:深層岩の丸石で重厚で無骨な世界観を作ろう
深層岩の丸石は、
- 深層岩を採掘することで入手可能
- 黒灰色の無骨な質感が建築に重厚さを与える
- 階段・ハーフブロック・塀などへの加工が可能
- 要塞・モダン・ファンタジー建築に幅広く対応
- 他の暗色ブロックや光源との相性が抜群
といった特徴を持つ素材です。
見た目の渋さと実用性の高さを兼ね備え、序盤から終盤まで長く活躍する万能建材。
あなたの建築に深層岩の丸石を取り入れて、重厚で静謐な雰囲気のある拠点や都市空間を作り上げてみてください。