「磨かれた凝灰岩の階段(Polished Tuff Stairs)」は、1.21アップデートで追加された凝灰岩シリーズの新しい加工ブロックです。
凝灰岩の自然な粒感を保ちながらも、研磨によって滑らかに整えられた外観が特徴で、自然美と建築的整然さを両立しています。
灰緑がかったナチュラルなトーンがどんな素材にも馴染みやすく、モダン建築・神殿・庭園など多彩なシーンで活躍します。
この記事では、磨かれた凝灰岩の階段のクラフト方法から特徴、建築活用例、他建材との比較や相性、建築テクニックまで詳しく紹介します。
1. 磨かれた凝灰岩の階段とは?
磨かれた凝灰岩の階段は、「磨かれた凝灰岩」を加工して作る階段ブロックです。
その上品で穏やかな色調と自然石の質感は、建築全体を落ち着かせる効果があり、柔らかく調和した空間づくりに適しています。
また、階段としての機能に加えて逆さ設置やコーナー構築も可能で、装飾性・自由度の高いブロックです。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 英名 | Polished Tuff Stairs |
| 分類 | 階段(石材系) |
| 色合い | 灰緑がかった自然石グレー |
| 主な入手 | 磨かれた凝灰岩をクラフトまたは石切台で加工 |
| 主な用途 | 屋根・段差・壁装飾・神殿・モダン建築など |
2. 入手方法とクラフトレシピ
● 入手方法
磨かれた凝灰岩の階段は、「磨かれた凝灰岩」からクラフトまたは石切台で作成可能です。
磨かれた凝灰岩自体は「凝灰岩 ×4」でクラフトでき、凝灰岩はY座標0以下の地下深層帯で自然に生成され、木のツルハシ以上で採掘することができます。
● クラフトによる作成
磨かれた凝灰岩の階段は、磨かれた凝灰岩 ×6でクラフト可能です。
▽ レシピ:
素材:磨かれた凝灰岩 ×6

作成すると「磨かれた凝灰岩の階段」×4が完成します。
階段系ブロックとしては標準的な配合で、大規模建築の際は素材を多めに用意しておくと安心です。
● 石切台による作成
石切台(Stonecutter)では、以下の素材から直接「磨かれた凝灰岩の階段」を作成可能です。
- 磨かれた凝灰岩 ×1 → 磨かれた凝灰岩の階段 ×1
素材1個につき1個の階段が得られ、無駄なく必要な数だけ生産できるのが利点です。
✅石切台については、先にこちらをご覧ください
3. 特徴と性能
| 特徴 | 詳細内容 |
|---|---|
| 外観 | 滑らかで自然な灰緑色の石肌が上品な印象を与える。 |
| 配置自由度 | 通常設置・逆さ設置・コーナー連結など多彩な構造表現に対応。 |
| 装飾性 | 壁・段差・アーチなどで陰影を作り、立体的なデザインに適する。 |
| 耐久性 | 爆破や火に強く、地下・ネザー環境でも長く維持可能。 |
| 入手性 | 凝灰岩が広範囲に生成されるため、素材確保が容易。 |
4. 建築での活用シーン
● モダン建築の階段や外装に
灰緑の色合いが白や木材と調和し、シンプルで洗練された印象を与えます。
● 神殿・古代建築の段差装飾に
磨かれた石の質感が神聖な雰囲気を演出。対称配置で荘厳なデザインに仕上がります。
● 屋根や庇のライン形成に
逆さ設置を組み合わせることで、滑らかな屋根ラインや段差構造を自然に構築可能です。
● 屋内階段・玄関アプローチに
滑らかで落ち着いた色調が内装にもマッチ。現代的な住宅デザインにも適しています。
● 庭園や水辺の装飾に
自然石らしい質感が植栽や水流と馴染み、屋外空間に温かみをプラスします。
5. 他の類似建材との比較
| 建材 | 特徴 | 用途の傾向 |
|---|---|---|
| 磨かれた凝灰岩の階段 | 滑らかで自然な灰緑色、柔らかい印象 | モダン・庭園・神殿 |
| 凝灰岩レンガの階段 | 石目が粗く、重厚な古代感 | 遺跡・地下建築 |
| 石レンガの階段 | 明るくクラシックな雰囲気 | 村・城壁・教会 |
| ブラックストーンの階段 | 黒く光沢があり荘厳 | ネザー・魔法建築 |
| 深層岩レンガの階段 | 黒灰色で堅牢な印象 | 要塞・軍事建築 |
6. 相性の良い建材・アイテム
| 建材・アイテム | 理由 |
|---|---|
| 凝灰岩レンガ | 同系統で統一感があり、自然な連続性を演出できる。 |
| 模様入りの凝灰岩 | 階段の側面装飾や縁取りにアクセントとして最適。 |
| 滑らかな石 | 明るい中間グレーで自然に馴染み、床や基礎との接続に最適。 |
| 白のコンクリート | 清潔感ある色合いでモダン建築にマッチ。 |
| ランタン・シーランタン | 階段の段差を照らし、柔らかな陰影を作り出す。 |
7. 建築テクニック・豆知識
● 逆さ階段で縁取りを強調
天井や壁の縁に逆さ階段を使うと、自然なラインと高級感を演出可能。
● 角設置で滑らかな曲線を再現
コーナー接続を利用して、アーチや円形装飾を柔らかく形成できます。
● ハーフブロックとの併用で段差調整
階段と磨かれた凝灰岩のハーフブロックを交互に配置すると、滑らかなスロープ表現が可能。
● 光源との組み合わせで照明効果を強化
階段の下や隙間に光源を仕込むことで、陰影と奥行きを強調。
● 木材とのコントラスト構成
灰緑系の石材と温かい木目を組み合わせることで、自然で柔らかな印象に。
8. 建築アイデア集
・神殿の大階段:対称配置でランタンを配置し、荘厳な通路を再現。
・モダン住宅の玄関階段:白コンクリートと合わせ、都会的で清潔な外観に。
・庭園のアプローチ:緩やかな段差でナチュラルな動線を演出。
・遺跡の崩れた石段:一部を外した階段配置で廃墟感を表現。
・噴水モニュメントの段造形:階段を段々に積み上げて水流演出を加える。
9. まとめ:磨かれた凝灰岩の階段で建築に自然な深みを与えよう
磨かれた凝灰岩の階段は、
- 磨かれた凝灰岩を加工して作れるシンプルな階段ブロック
- 灰緑色の自然なトーンでどんな素材とも調和
- モダン建築から古代風建築まで対応できる万能性
- 逆さ設置・段差連結など高い装飾自由度
- 石切台利用で効率的に生産できる実用性
といった長所を備えています。
単なる段差素材ではなく、建築の表情を整えるデザインパーツとしても優秀です。
あなたの建築にも「磨かれた凝灰岩の階段」を取り入れて、自然と調和した美しい空間を作り上げましょう。