「ブラックストーン」は、ネザーで手に入る黒い石系建材で、堅牢かつ装飾性に優れたダークカラー素材です。重厚な色合いと石材としての使い勝手を兼ね備え、ファンタジー建築や古代遺跡、地下要塞などに多用される人気ブロックです。
この記事では、ブラックストーンの入手方法やクラフト派生、建築への活用方法、他の石系建材との違いなどを分かりやすく解説します。
目次
1. ブラックストーンとは?
ブラックストーンは、ネザーに自然生成される暗黒色の石材で、ツヤのない黒色とザラザラした質感が特徴です。ネザー特有の建築素材として、ネザーレンガよりも無機質・モダン・古代的な印象を持ち、幅広いテーマで活躍します。
特徴まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
色合い | 黒~濃いグレー(マット調) |
入手場所 | 玄武岩の三角州、ピグリン要塞、ネザー全体の特定箇所など |
ツール | ツルハシで回収可能(効率化・幸運対応) |
焼却耐性 | 火・マグマ耐性あり |
クラフト可能派生 | 磨かれたブラックストーン/レンガ/壁/階段/ハーフブロックなど |
用途 | 建築、装飾、ツール作成(丸石の代替)、石の素材としても使用可能 |
2. ブラックストーンの入手方法
● ネザーの自然生成
- 「玄武岩の三角州」「ピグリン要塞」などに大量生成
- 地表や洞窟内に露出しており、ツルハシで簡単に回収可能
● ピグリン要塞
- ピグリンブルートが守る建物内に多く使われており、大量に入手可能
- 装飾や床材に使われることも多く、派生ブロックも手に入る
● クラフトによる入手は不可
- ブラックストーンはクラフトで生成できず、すべて自然入手のみ
3. 派生クラフトと関連ブロック
ブラックストーンは、以下のような石材系建材に派生させて使うことができます。
ブロック名 | 説明・用途 |
---|---|
磨かれたブラックストーン | スッキリした黒い石調。モダン建築や遺跡調に向く |
ブラックストーンレンガ | 黒いレンガ模様で重厚さ抜群。地下要塞や魔法建築に最適 |
ブラックストーンの階段 | 滑らかな上り下りに対応した段差付きの建材。屋根や装飾にも使える |
ブラックストーンのハーフブロック | 滑らかな床や段差調整に。下付き設置でモブの湧き潰しもできる |
ブラックストーンの塀 | 柵や仕切り、城壁などの縁取りとして利用可能 |
※クラフトレシピは基本的に石系建材と同じ配置で作成可能。
4. 建築における活用方法
● 黒系建築の基礎素材に最適
- 石系建材の中でもっとも黒に近く、モダン/SF/ホラー/ファンタジー系まで幅広く対応
- 特に地中・闇・墓・祭壇・神殿などの演出にぴったり
● ネザー拠点と高相性
- 同じネザー素材であるネザーレンガや玄武岩と組み合わせて使えば、統一感のあるネザー建築が実現
- 火に強く、溶岩地帯でも燃えずに使用可能
● 建物の土台・装飾に
- 他建材と比べて「重み」を感じる素材感
- 土台、柱、階段、壁面の装飾に使うことで建築全体に荘厳さ・神秘さを加える
● 石ツールの代替としても使用可
- 丸石と同様に、ブラックストーンは石のツール(剣・斧・ピッケルなど)の素材として使える
→ 地下で丸石を取りに戻らなくてもネザーで現地調達可能
5. 建築テーマ別活用例
建築テーマ | ブラックストーンの活用例 |
---|---|
地下神殿 | 柱・階段・天井装飾などをブラックストーンで統一し、荘厳な雰囲気を演出 |
魔法建築 | 磨かれたブラックストーンとレンガで、魔術塔・召喚陣・祭壇などに奥行きを持たせる |
ホラー建築 | ソウル系アイテムと合わせて暗黒空間を構築。墓場や牢屋の再現にも好適 |
ネザー要塞風建築 | ネザーレンガと組み合わせて、装飾性と堅牢さを併せ持った異世界建築に |
モダン建築 | クォーツやコンクリートとの組み合わせで、黒白モダン建築に高級感を与える |
6. 他の石材系建材との比較
建材名 | 見た目の印象 | 火耐性 | 建築向きテーマ |
---|---|---|---|
ブラックストーン | 黒系(重厚・暗黒) | ◎ | ネザー建築・ホラー・地下要塞・古代遺跡など |
石レンガ | グレー(中世) | ◎ | 城・壁・村建築・砦 |
深層岩 | 黒灰系(硬質・冷たい) | ◎ | 地下要塞・SF建築・鉱山 |
ネザーレンガ | 暗赤(荘厳) | ◎ | ネザー風・魔術塔・地獄風建築 |
クォーツブロック | 白系(高級感) | ◎ | 近未来・神殿・モダン系建築 |
7. 注意点と豆知識
● シルクタッチ不要で回収可能
- 通常のツルハシでそのまま回収できるため、破壊しても再利用が可能
● モブの湧きに注意
● 丸石の代替に使える唯一の石材
- ブラックストーンは石のツールを作れる丸石互換ブロックであり、ネザー生活の基盤となる
8. よくある使い方の工夫
- 磨かれたブラックストーン+ブラックストーンレンガでコントラスト装飾
- 階段・ハーフブロックを組み合わせて立体的な屋根や祭壇を構築
- ソウルランタンやネザライト装飾と合わせて高級なダーク拠点を演出
- 床面にハーフブロックを使いモンスターの湧き潰しと美観を両立
9. まとめ:ブラックストーンで重厚な建築を作ろう!
ブラックストーンは、石材としての強度と装飾性を兼ね備えた、建築者にとって頼もしいブロックです。
- ネザーでも安定供給でき、火に強く燃えない
- 濃い色味で荘厳さ・古代感・ダークな世界観を演出できる
- 様々な派生ブロックと組み合わせて多彩な表現が可能
魔術建築、要塞、ホラー拠点、モダンデザインなど、幅広いテーマで活用できる万能な黒石建材。あなたのワールドにも、ブラックストーンの重厚な力を取り入れてみてください!