【マイクラ】カーペットの作り方と使い方!おしゃれ建築からモブ対策まで使える万能アイテム

「カーペット(Carpet)」は、マインクラフトにおける装飾アイテムの代表格です。

一見ただの“見た目重視のインテリア”と思われがちですが、実はプレイヤーやモブの動きに関するギミックにも深く関わる、非常に多機能なブロックです。

この記事では、カーペットの作り方・色のバリエーション・建築での活用方法・便利な小技までをしっかり解説します。

初心者から上級建築勢まで必見の内容です。


目次

1. カーペットとは?

カーペットは、ウールから作る薄型の装飾ブロックです。ブロックの上に敷くことができ、床の色合いや模様に変化を与えられます。

厚みはわずか0.0625ブロック(1/16)で、プレイヤーやモブはその上を普通に歩行可能です。

カラーバリエーションは16色あり、羊毛の染色と組み合わせることで、好みのデザインを自在に演出できます。


2. カーペットの作り方

● 基本レシピ(2枚作成)

  • 同じ色の羊毛 ×2

例えば、赤い羊毛を2つ横に並べれば、赤いカーペットが2枚作れます。

羊毛の色によって、できるカーペットの色も変わります。

3. カーペットの全色一覧

マインクラフトには以下の16種類のカーペットがあります:

  • 白色
  • 灰色
  • 薄灰色
  • 黒色
  • 赤色
  • 橙色
  • 黄色
  • 黄緑色
  • 緑色
  • 空色
  • 青色
  • 青緑色
  • 紫色
  • 赤紫色
  • 桃色
  • 茶色

染料を使って羊毛を染めることで、カーペットの色も自在に変えられます。建築テーマに合わせて色を選べるのが魅力です。


4. カーペットの基本的な使い方

● 床の装飾

  • 一番オーソドックスな使い方
  • 木材や石材の上に敷くことで、彩りや質感を演出できる
  • 模様としてチェス盤・絨毯・通路装飾に使うと◎

● モブの移動をコントロール

  • フェンスの上にカーペットを置くと、プレイヤーだけがジャンプして越えられる
  • モブは越えられないため、動物牧場などで出入り口として活用可能

● 隠しブロックやハッチのカモフラージュ

  • トラップドアやホッパーの上にカーペットを敷いて、隠し機能を内装に自然に組み込む

● レッドストーン回路のカバー

  • 床に這わせたレッドストーン配線の上にカーペットを被せて隠す
  • メンテナンス性を損なわず、インテリアの美しさを保てる

5. カーペットを活かした建築アイデア

● 西洋風の赤絨毯

  • ネザー要塞風の建築や王宮系の内装に「赤いカーペット」を使用
  • シンメトリーな配置で荘厳な雰囲気を演出

● 和風建築の畳風デザイン

  • 緑・灰色・茶色系カーペットを使って畳のような模様を表現
  • 縁取りに黒や濃い灰色のウールを使用するとよりリアル

● モダン建築のデザイン床

  • 水色・グレー・白を使ったグリッド模様のカーペットは、現代的な内装にマッチ
  • カーペットを使うことで床のバリエーションを一気に増やせる

● 動物の展示スペース

  • フェンス+カーペットの出入り口を活用し、展示用の柵付きエリアを作るときにも便利

6. カーペットの便利テクニック

● フェンスゲートなしで出入り可能に

  • フェンスの上にカーペットを置くと、プレイヤーはジャンプで越えられる
  • 動物やモブは飛び越えられないため、簡易なドア代わりに

● モブ湧き防止には使えない(注意点)

  • カーペットの上にも敵モブは湧いてしまう
  • 湧き潰しにはグロウストーンやシーランタンとの併用がおすすめ

● カーペット+ホッパーで隠し回収システム

  • ホッパーの上にカーペットを敷けば、プレイヤーからは見えずにアイテムだけ吸い込まれる
  • トラップや自動収穫装置に応用可能

7. カーペットと他ブロックの比較

特性カーペット羊毛ブロック
厚み1/16ブロック1ブロック
染色必要な羊毛を染めて作成
モブが湧くか湧く湧く
インテリア性非常に高い普通
設置の自由度中程度(個体ブロックの上にしか設置できない)中程度

8. カーペットの注意点と制限

  • 重ね置きはできない
    → 複数枚積んで段差を作ることはできません。
  • 水や溶岩に触れると消える
    → 水流のある場所では使いにくいので注意。
  • ベッドやトラップドアとは干渉する場合がある
    → 高さの関係で設置時に不自然になることがあるため調整が必要です。

9. よくある活用シーンまとめ

活用シーンカーペットの使い方
家の装飾フローリング・模様替え
モブ囲い出入り可能な柵の上に
トラップの隠しカバーホッパーや配線の目隠し
王宮・城の内装赤絨毯や階段の演出に
和風の間取り畳の模様や茶室表現

10. まとめ:カーペットは装飾・実用の両方を兼ね備えた万能ブロック!

カーペットは、装飾目的のブロックでありながら、フェンス越え・アイテム隠し・動線整理・レッドストーン回路の隠蔽など、数多くの実用的な用途も持っています。

また、色のバリエーションが豊富であり、テーマ建築やエリアごとの雰囲気をガラッと変えることもできます。

建築の見た目にこだわりたい人、拠点をおしゃれにしたい人、ギミックをさりげなく仕込みたい人にとって、カーペットは欠かせないアイテムです。

ぜひこの記事を参考に、あなただけのセンスで「カーペット建築」を楽しんでみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次