マインクラフトの建築において「重厚感」や「荘厳さ」を演出したいときに活躍するのが、「模様入りの磨かれたブラックストーン(Chiseled Polished Blackstone)」です。このブロックは、黒曜石のような漆黒に刻まれた独特の模様が特徴で、神殿や祭壇、牢獄などの装飾建材として人気があります。
この記事では、模様入りの磨かれたブラックストーンの基本情報、入手方法、建築活用例、他ブロックとの比較、注意点などを詳しく解説していきます。
目次
1. 模様入りの磨かれたブラックストーンとは?
模様入りの磨かれたブラックストーンは、「磨かれたブラックストーンのハーフブロック」をクラフトで組み合わせて作られる装飾ブロックです。一般的なブラックストーン系建材よりも特別感があり、装飾性の高い建築に使用されます。
項目 | 内容 |
---|---|
英名 | Chiseled Polished Blackstone |
見た目 | 円形の神秘的な模様が正面に刻まれた漆黒のブロック |
主な入手方法 | クラフト(磨かれたブラックストーンのハーフブロック×2) |
特徴 | 高級感・神聖さ・魔術感を醸し出す唯一無二のデザイン |
使用用途 | 神殿建築、床装飾、儀式空間、額縁的な使い方など |
2. 入手方法とクラフトレシピ
● クラフトによる作成方法
模様入りの磨かれたブラックストーンは、以下のクラフトレシピで作成できます。
レシピ:磨かれたブラックストーンのハーフブロック ×2

- ハーフブロック2枚を縦に積むクラフト形式で作成可能。
- 作業台で行う必要があります。
磨かれたブラックストーンのハーフブロック自体は、ブラックストーンから石切台またはクラフトで簡単に作れます。
3. 基本性能と仕様
性能項目 | 内容 |
---|---|
燃焼耐性 | あり(火・マグマで燃えない) |
爆発耐性 | 高(TNTやクリーパーにある程度耐える) |
加工可能性 | 他ブロックへの加工は不可(単体で使用) |
設置向きの変化 | なし |
4. 建築での活用例
模様入りの磨かれたブラックストーンは、装飾性に特化しており、建築物にアクセントや意味合いを持たせたいときに非常に効果的です。
● 神殿や祭壇の装飾に
- 特有の模様が神秘性や宗教的な印象を与えるため、神殿の柱や床の中心部などに使用
- ネザーレンガやソウルランタンと併用すると、より一層儀式感が出る
● 魔術風・ホラー系建築に
- 魔導書や魔法陣を連想させる模様は、魔術塔や呪術の間に最適
- エンダーチェストや燻製器など黒系インテリアとの相性も◎
● 現代建築の装飾的アクセントに
- モダンな建築で、シンボリックな床模様や看板的演出に使うとクールな印象
- 白いクォーツやコンクリートと組み合わせて白黒のコントラストを演出できる
5. 他のブラックストーン系建材との比較
ブロック名 | 特徴 | 模様 | 加工可否 | 主な用途 |
---|---|---|---|---|
ブラックストーン | 自然感・ざらついた質感 | なし | 〇 | ネザー建築、装飾の基礎ブロック |
磨かれたブラックストーン | 滑らかで整った表面 | なし | 〇 | 床・壁の基礎、建物の外装など |
模様入りの磨かれたブラックストーン | 神秘的な円形模様 | あり(唯一) | × | 神殿、魔術、装飾アクセント用 |
磨かれたブラックストーンの塀/階段 | 実用性・機能性あり | なし | 〇 | 段差・囲いに対応した建築素材 |
6. 相性の良い建材・照明・装飾
組み合わせブロック | 解説 |
---|---|
ソウルランタン | 青い光と黒ブロックの相性抜群。神秘的・亡霊感を演出 |
ネザーレンガ | 赤黒系の陰鬱さを加えることで神殿や祭壇がよりリアルに |
ブラックストーン系全般 | 自然に調和しつつ、模様ブロックがアクセントになる構成が可能 |
クォーツ系 | 対照的な白色建材と組み合わせて現代的な建築にも対応可能 |
額縁+地図や絵画 | 模様部分を中心にして、装飾用の「壁の額縁」的な使い方もおすすめ |
7. 注意点と豆知識
● 加工できないので用途に注意
- 模様入りは装飾専用。他のブロックのように階段・塀・ハーフブロックにはできないため、設置の用途は計画的に。
● 再クラフト不可
- 一度作った模様入りの磨かれたブラックストーンは、他の形に戻せない。
- 必要数だけクラフトすることを推奨。
8. 建築アイデア集
- 神殿の床の中央に1マスだけ模様入りを置いて「祭壇」感を演出
- 牢屋の扉上部に模様入りを置いて「監視の目」のような効果
- 地下遺跡の壁面にリズムよく埋め込んで神秘的な印象に
- 黒曜石との組み合わせで「封印の石版」や「古代の扉」を表現
9. まとめ:意味ある装飾で世界観を深めるブロック
模様入りの磨かれたブラックストーンは、装飾性に特化したブロックであり、以下のような特徴を持ちます。
- 円形の神秘的模様が荘厳で宗教的・魔術的建築に最適
- 他のブラックストーン系と自然に調和しつつ、目を引くアクセントを追加可能
- 加工できない分、装飾用途に限定されるが、その分使い所に深みが出る
- 設置の向きによる模様の回転で、表現の幅が広がる
ただのブロックではなく、「意味のある装飾ブロック」として世界観を補強してくれる模様入りブラックストーン。あなたの建築にストーリーを持たせたいときに、ぜひ活用してみてください。ぜひあなたの建築ワールドに、この重厚かつ神秘的な装飾材を取り入れて、建築表現をさらに高めてください!