「泥レンガのハーフブロック(Mud Brick Slab)」は、バージョン1.19「ワイルドアップデート」で追加された泥レンガシリーズの加工ブロックの一つです。
柔らかい黄土色とレンガ模様が特徴で、自然素材の温かみと整然とした建築美を両立できる人気の建材です。
階段や塀などの派生ブロックと組み合わせれば、農村建築から神殿、和風建築まで幅広く応用できます。
この記事では、泥レンガのハーフブロックの入手方法・性能・活用シーン・相性の良い建材・デザイン例まで詳しく解説します。
1. 泥レンガのハーフブロックとは?
泥レンガのハーフブロックは、「泥レンガ」を加工して作る半分の高さのブロックです。
通常ブロックの半分の高さで配置できるため、段差の調整や床装飾、屋根や縁取り構造などに活用できます。
黄土色の自然な色合いが木材や砂岩などと相性が良く、温かく落ち着いた雰囲気の建築を演出します。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 英名 | Mud Brick Slab |
| 分類 | ハーフブロック(レンガ系) |
| 色合い | 黄土色・茶系の自然トーン |
| 主な入手 | 泥レンガをクラフトまたは石切台で加工 |
| 主な用途 | 床・屋根・段差調整・装飾など |
2. 入手方法とクラフトレシピ
● 入手方法
泥レンガのハーフブロックは、泥レンガ ×3 をクラフトすることで入手できます。
元となる泥レンガは、「固めた泥(Packed Mud)×4」を使ってクラフトできます。
固めた泥は「泥ブロック+小麦」で作成でき、泥ブロックは土ブロックに水入り瓶を使用することで人工的に生成できます。
また、マングローブの沼地で自然に生成される泥ブロックを採掘することでも入手可能です。
● クラフトによる作成
▽ レシピ:
素材:泥レンガ ×3

作成すると「泥レンガのハーフブロック」×6 が完成します。
温かみのある色合いと扱いやすい形状で、床面や通路の装飾にも最適です。
● 石切台を使った作成方法
石切台(Stonecutter)を使用すると、
以下の素材から直接「泥レンガのハーフブロック」を作ることができます。
- 泥レンガ ×1 → 泥レンガのハーフブロック ×2
クラフト台と同じ効率で作成できますが、必要な数だけ正確に生産できるため、
大量建築時の素材管理をしやすくするのに適しています。
✅石切台については、先にこちらをご覧ください
3. 特徴と性能
| 特徴 | 詳細内容 |
|---|---|
| 外観 | 柔らかな黄土色のレンガ模様で、自然素材と調和しやすい。 |
| 構造性 | 上付き・下付き配置の切り替えが可能で、段差調整に便利。 |
| 装飾性 | 床や縁取り、屋根装飾などに応用可能でデザイン性が高い。 |
| 実用性 | 素材が入手しやすく、クラフト効率も良い。 |
| 加工性 | 石切台で泥ブロックから加工可能。 |
4. 建築での活用シーン
● 床や段差の構築に
ブロックの半分の高さで設置できるため、細かな段差調整に最適です。
地形に合わせた滑らかなアプローチや階段下の段差処理にも役立ちます。
● 屋根装飾や外壁デザインに
ハーフブロックを交互に配置することで、自然な傾斜や段差ラインを作ることができます。
● 中庭や回廊の装飾床に
干草の俵やオークの木材などと組み合わせて、農村風の温かい雰囲気を演出できます。
● 遺跡・神殿建築の床装飾に
レンガ模様の規則性が古代建築の雰囲気にぴったり。
模様入りブロックと組み合わせて整然とした床を再現できます。
● 現代建築や和風建築の縁取りとして
滑らかな素材と自然色のバランスが良く、境界線を穏やかに区切るデザインに適しています。
5. 他の類似建材との比較
| 建材 | 特徴 | 用途の傾向 |
|---|---|---|
| 泥レンガのハーフブロック | 黄土色で自然系建築と相性抜群 | 農村・遺跡・和風建築 |
| レンガのハーフブロック | 赤茶色で明るくクラシカル | 住宅・街並み・レンガ建築 |
| 砂岩のハーフブロック | 明るいベージュで乾燥地系建築向き | 神殿・砂漠の街並み |
| 凝灰岩レンガのハーフブロック | グレー系で落ち着いた印象 | 神殿・遺跡・自然石系建築 |
| 石レンガのハーフブロック | クラシックな灰色で汎用性が高い | 村・城・教会系 |
6. 相性の良い建材・アイテム
| 建材・アイテム | 理由 |
|---|---|
| 固めた泥 | 色味が近く、壁面や床に自然な階調を作れる。 |
| 干草の俵 | 黄土色のトーンが馴染み、農村風建築に最適。 |
| オークの木材 | 温かみのある木の質感が泥レンガと調和する。 |
| 滑らかな砂岩 | 明度差を活かして建物の境界を引き締められる。 |
| クォーツブロック | 白系とのコントラストで上品なアクセントを作れる。 |
7. 建築テクニック・豆知識
● 下付き設置で湧き潰し床を作る
モンスターは下付きハーフブロック上には湧かないため、建築内部の安全確保にも役立ちます。
● 階段との組み合わせで自然な傾斜を作る
階段ブロックと交互に配置することで、滑らかなスロープ状の構造を再現可能です。
● 上下組み合わせで厚みのある床を形成
上付きと下付きのハーフブロックを重ねると通常ブロックと同じ厚さになり、装飾的な床デザインを作り出せます。
● 水辺や庭園の縁取りとして活用
水面に接するように設置すると、石畳のような自然な境界ラインを作れます。
● 家具や装飾ブロックの台座として活用
ハーフブロックの低い高さを利用して、植木鉢やランタンなどの装飾物の台座にすると建築がより立体的になります。
8. 建築アイデア集
・農村の中庭:干草の俵やオークの木材と組み合わせ、自然と調和した暖かい外観に。
・砂漠の街並み:滑らかな砂岩や泥レンガ階段を組み合わせ、オアシスの町のような柔らかな雰囲気を表現。
・遺跡建築の床模様:模様入りの凝灰岩レンガと交互に並べて幾何学模様を再現。
・和風の屋敷の縁側:木材との対比で落ち着いた空間を作り出す。
・温泉街の石畳風通路:泥レンガの色味を活かして、自然素材の優しい道を形成。
9. まとめ:泥レンガのハーフブロックで建築に温もりと調和を
泥レンガのハーフブロックは、
- 泥レンガ ×3 からクラフト、石切台でも作成可能
- 柔らかく自然な黄土色で建築に温かみを与える
- 床・屋根・段差調整・装飾など多用途に対応
- 下付き設置で湧き潰し対策にも有効
- 木材や砂岩などの自然系素材との相性が良い
といった特徴を持つ、実用性とデザイン性を兼ね備えた万能ブロックです。
あなたの建築にも「泥レンガのハーフブロック」を取り入れて、
自然の温かみと整った造形美を両立した建築を作り上げましょう。