【マイクラ完全ガイド】泥レンガの魅力と使い方!温かみと整然さを兼ね備えた自然系建材

「泥レンガ(Mud Bricks)」は、バージョン1.19「ワイルドアップデート」で追加された泥ブロックを基にした装飾建材です。
自然素材でありながら、規則的なレンガ模様を持ち、温かみと整然さを両立しているのが特徴です。
農村建築や古代遺跡、砂漠の町など、自然系の建築スタイルに幅広く対応できる万能素材です。

この記事では、泥レンガの入手方法、性能、建築での使い方、相性の良い建材、比較やデザイン例まで詳しく解説します。


目次

1. 泥レンガとは?

泥レンガは、「固めた泥(Packed Mud)」を加工して作られる建材です。
自然素材の質感を残しつつ、レンガの規則正しい模様を持っており、人の手によって整えられた自然建材という印象を与えます。
赤茶のレンガブロックよりも柔らかい色味で、木材や砂岩、干草の俵などと調和しやすいのも魅力です。

項目内容
英名Mud Bricks
分類レンガ系建材
色合い黄土色〜茶色の中間トーン
主な入手固めた泥をクラフトまたは石切台で加工
主な用途壁材・床材・階段・装飾建築など

2. 入手方法とクラフトレシピ

● 入手方法

泥レンガは、固めた泥(Packed Mud)からクラフト台で加工して作成できるブロックで、泥ブロック+小麦を組み合わせることで作れます。
泥ブロック自体はマングローブの沼地
で自然生成されるほか、土ブロックに水入り瓶を使用することで人工的にも作成可能です。
そのため、マングローブの沼地を発見できれば安定供給が可能ですが、序盤では探索運にも左右される点に注意が必要です。

● クラフトによる作成

泥レンガは、固めた泥 ×4を使用してクラフトします。

▽ レシピ:

素材:固めた泥 ×4

マイクラ 泥レンガ レシピ

これで「泥レンガ」×4 が完成します。
通常のレンガブロックに比べても効率が良い点が魅力で、少ない素材からまとまった量を作ることができます。

● 石切台を使った作成方法

石切台(Stonecutter)を使用することでも、泥レンガから「泥レンガ」系ブロックを加工できます。

  • 泥レンガ ×1 → 泥レンガの階段 ×1
  • 泥レンガ ×1 → 泥レンガのハーフブロック ×2
  • 泥レンガ ×1 → 泥レンガの塀 ×1
  • 泥レンガ ×1 → 模様入りの泥レンガ ×1

石切台を使えば、素材の無駄なく必要な形状を効率的に作成可能です。

石切台については、先にこちらをご覧ください


3. 特徴と性能

特徴詳細内容
外観均一なレンガ模様と柔らかい黄土色で、温かみのある印象を与える。
構造性通常ブロックと同様に扱いやすく、壁・床・階段など幅広く活用できる。
実用性泥ブロックが必要なため、序盤では入手バランスに探索運が関わる。
装飾性自然系・農村系・中東風など多様なテーマに対応可能。
加工性石切台で階段・ハーフブロック・塀などに派生できる。

4. 建築での活用シーン

● 農村建築や村の外壁に
干草の俵やオークの木材と組み合わせると、素朴で温かい農村風の雰囲気を演出できます。

● 砂漠・オアシスの建築に
砂岩よりもやや濃いトーンで、砂地の環境に自然に溶け込みます。

● 古代遺跡・神殿風の装飾に
風化したような色味が、歴史的な遺構の再現に最適です。

● 中東風やアジアン建築に
アーチ構造やドーム屋根と組み合わせると、異国情緒のある建築スタイルに仕上がります。

● 屋内の壁・床装飾として
木材と合わせることで、自然素材の温かみを引き出す内装デザインが作れます。


5. 他の類似建材との比較

建材特徴用途の傾向
泥レンガ柔らかい茶系レンガで、自然素材の温かみを持つ農村・遺跡・砂漠建築
固めた泥無地で素朴な印象。下地・床材・壁のベースに最適農村・自然建築
レンガブロック赤茶色でクラシカル。明るく温かい印象住宅・街並み
砂岩明るく乾いた印象。砂漠建築の定番素材神殿・砂漠建築
テラコッタ彩度が高く、カラフルな装飾に向く室内・装飾系建築

6. 相性の良い建材・アイテム

建材・アイテム理由
固めた泥同系統の素材でトーンが揃い、統一感のある構造が作れる。
干草の俵農村風の柔らかな質感が馴染み、自然建築に最適。
オークの木材温かみのある木の色合いが、泥レンガの黄土色と調和する。
滑らかな砂岩明度差を利用して、階層的で奥行きのある壁面を構築できる。
クォーツブロック白系ブロックとのコントラストで、上品なモダン外観を作れる。

7. 建築テクニック・豆知識

● 固めた泥との組み合わせで階調を作る
壁面に固めた泥を混ぜると、自然な濃淡が生まれ、古びた質感を演出できます。

● 木材との組み合わせでナチュラル建築に
オークやトウヒの木材と合わせることで、自然素材の統一感を保ちつつ温かみを出せます。

● 階段・塀を活かした構成
泥レンガの階段や塀と組み合わせると、外壁や門構造に立体感を与えられます。

● 滑らかな砂岩との相互配置
淡いグレーやベージュ系素材と並べることで、柔らかいコントラストを作り出せます。

● 自然地形との親和性
草原や砂丘の地形と色調が近く、環境に溶け込む建築を構築できます。


8. 建築アイデア集

農村の家屋や倉庫:干草の俵と合わせて、温かみのある村の外観に。
砂漠の神殿:滑らかな砂岩と組み合わせて、明度の差で立体感を演出。
遺跡の崩れた壁:部分的に固めた泥を混ぜて、経年劣化の質感を再現。
中東風の街並み:アーチ構造やドーム屋根で文化的なデザインに。
和風の温泉街や古民家風建築:木材や石系ブロックと合わせ、落ち着いた印象に。


9. まとめ:泥レンガで自然と調和する建築を作ろう

泥レンガは、

  • 固めた泥からクラフトで作成可能
  • 柔らかい色合いと整った模様で自然建築に最適
  • 木材や砂岩などと相性が良く、温かみのあるデザインを構築できる
  • 派生ブロック(階段・ハーフブロック・塀)で表現の幅が広がる
  • 素材入手はバイオームに依存するが、探索すれば量産が可能

といった特徴を持つ、自然素材と建築美を結ぶ中間色ブロックです。
あなたの建築にも「泥レンガ」を取り入れて、
柔らかく上品な自然建築を作り上げてみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次