「磨かれた凝灰岩(Polished Tuff)」は、バージョン1.21で登場した新しい凝灰岩系ブロックの一種です。
自然石の質感を持ちながらも滑らかで整った表面を持つため、自然と人工の調和を感じさせる上品な建材として人気を集めています。
ナチュラルな灰緑色のトーンが特徴で、遺跡建築や神殿、モダンな外壁など、幅広いジャンルに適しています。
同じシリーズの「模様入りの凝灰岩」「凝灰岩レンガ」と組み合わせることで、統一感のある建築を作り出すことが可能です。
この記事では、磨かれた凝灰岩の入手方法、特徴、建築での活用シーン、他建材との比較、テクニックやアイデアまで詳しく解説します。
1. 磨かれた凝灰岩とは?
磨かれた凝灰岩は、通常の「凝灰岩(Tuff)」を精製して得られる装飾ブロックです。
滑らかな表面と柔らかい灰緑色が特徴で、粗い石の質感を残しつつ上品さを加えた仕上がりになっています。
他の石系ブロックに比べて色味が穏やかで、自然な建築や現代的なデザインどちらにもよく馴染みます。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 英名 | Polished Tuff |
| 分類 | 建築ブロック(装飾用) |
| 色合い | 灰緑色(やや滑らかな質感) |
| 主な入手 | クラフトまたは石切台による加工 |
| 主な用途 | 壁・床・柱・外装の装飾 |
2. 入手方法とクラフトレシピ
● 入手方法
磨かれた凝灰岩は、クラフトまたは石切台によって入手できます。
素材となる「凝灰岩」は、Y座標0以下の洞窟地帯で自然に生成されており、木のツルハシで採掘可能です。
破壊するとそのままアイテムとしてドロップします。
クラフト台を使えばまとめて作成でき、石切台を使えば必要な数だけ正確に加工できるのが利点です。
▽ レシピ
素材:凝灰岩 ×4

作成すると「磨かれた凝灰岩」×4 が完成します。
素材と完成数のバランスが良く、手軽に建築素材を量産できます。
● 石切台を使った作成方法
石切台(Stonecutter)では、以下の素材から直接「磨かれた凝灰岩」を作成可能です。
- 凝灰岩 ×1 → 磨かれた凝灰岩 ×1
素材1個から1個の磨かれた凝灰岩を作れるため効率的で、無駄なく作成できます。
✅石切台については、先にこちらをご覧ください
3. 特徴と性能
| 特徴 | 詳細内容 |
|---|---|
| 外観 | 灰緑色で落ち着いたトーン。自然石よりも滑らかで上品な印象。 |
| 加工性 | クラフト台や石切台で手軽に加工可能。階段やハーフブロックなどにも派生可能。 |
| 耐久性 | 石材系ブロックと同等の強度と爆破耐性を持つ。 |
| 色調バランス | 他の凝灰岩系建材や銅・白系建材との相性が良い。 |
| 実用性 | 外壁や床、柱など多用途に使える万能素材。 |
4. 建築での活用シーン
● 壁材・床材として
滑らかな表面が光を柔らかく反射し、モダン建築や神殿の壁面に最適です。
● 柱や枠の装飾に
ブロックの整然とした質感を活かし、建物の骨格を美しく際立たせます。
● 庭園や外構のアクセントに
自然な灰緑色が芝や石と調和し、屋外装飾にも向いています。
● モダン建築の外壁に
白や銅などの建材と組み合わせることで、上品で高級感のある外観を演出できます。
● 試練の間風建築の再現に
1.21で登場した試練の間の装飾にも用いられており、遺跡風の再現にも適しています。
5. 他の類似建材との比較
| 建材 | 特徴 | 用途の傾向 |
|---|---|---|
| 磨かれた凝灰岩 | 滑らかで均質な灰緑色の表面 | モダン建築や神殿建築に最適 |
| 凝灰岩 | 自然な凹凸のある質感 | 洞窟・自然系の建築に適する |
| 凝灰岩レンガ | ブロック目が強く、整然とした印象 | 壁面や床材向き |
| 模様入りの凝灰岩 | 幾何学的な模様が刻まれた装飾ブロック | 壁のアクセントや祭壇など |
| 深層岩レンガ | 黒みがかった重厚な質感 | 要塞・地下建築に最適 |
6. 相性の良い建材・アイテム
| 建材・アイテム | 理由 |
|---|---|
| 凝灰岩レンガ | 同系統で組み合わせやすく、統一感のある構造に。 |
| 模様入りの凝灰岩 | 壁や床に模様を入れることで立体的なデザインにできる。 |
| シーランタン | 滑らかな表面が光を柔らかく反射し、上品な照明効果を演出。 |
| 白色コンクリート | 明るい建材との組み合わせで現代的なデザインに。 |
| 苔むした丸石 | 自然風建築や遺跡表現で、経年変化を感じさせる。 |
7. 建築テクニック・豆知識
● グラデーション効果を活用
通常の凝灰岩から磨かれた凝灰岩、さらに模様入りの凝灰岩へと並べることで、自然な色変化を演出できます。
● 光源との組み合わせ
滑らかな質感が光を柔らかく反射するため、ランタンやシーランタンとの相性が抜群です。
● 素材統一で建物の印象を整える
床・壁・柱をすべて凝灰岩系で統一すると、静かで落ち着いた雰囲気を演出できます。
● 外装と内装のトーンをつなぐ
外壁に磨かれた凝灰岩、内装に模様入りの凝灰岩を使うと、自然な流れのある構成になります。
● 石切台を活用した部分加工
階段・ハーフブロック・塀などを石切台で個別に加工すれば、資材の無駄を防げます。
8. 建築アイデア集
- モダンハウスの外壁:白色建材と組み合わせて上品で清潔な印象に。
- 古代神殿の柱:磨かれたブロックで整然とした神殿の支柱を再現。
- 洞窟拠点の内装:自然な岩肌に滑らかさを加え、落ち着いた雰囲気を演出。
- 高級感あるエントランス:銅ブロックと組み合わせ、金属と石の調和を表現。
- 庭園装飾:苔むしたブロックや葉ブロックと合わせ、自然の一部のような景観を作る。
9. まとめ:磨かれた凝灰岩で整然とした自然美を表現しよう
磨かれた凝灰岩は、
- 凝灰岩をクラフトまたは石切台で精製して作れる建材
- 滑らかで上品な灰緑色の表面が特徴
- 石材系の耐久性を持ち、建築の構造材にも最適
- 銅・白系建材との相性が良く、モダンにもナチュラルにも馴染む
- 階段やハーフブロック、塀などへの派生も豊富
といった特長を備えています。
自然の温もりと人工の整然さを両立できるこの建材は、
静かで落ち着いた建築空間を作りたいプレイヤーにぴったりです。
あなたの拠点や建物にも、磨かれた凝灰岩の上品な質感を取り入れてみてください。