【マイクラ完全ガイド】樹脂レンガの塀の魅力と使い方!温かみのある境界ラインを形作る琥珀色の壁材

「樹脂レンガの塀(Resin Brick Wall)」は、樹脂レンガシリーズの加工ブロックのひとつで、レンガ特有の装飾性と“壁材としての境界形成”を両立できる建材です。
琥珀色の色調はレンガ系の中でも柔らかく、外構・中庭・町並みの区画づくりに活かすと、硬すぎない自然な境界を作ることができます。
木材とも相性が良いので、和風/農村風/ファンタジー/自然建築まで、幅広いテーマに溶け込ませやすいのが強みです。

この記事では、樹脂レンガの塀の入手方法、レシピ、性能、活用、比較、相性、建築テクニック、アイデアまでしっかり解説します。


目次

1. 樹脂レンガの塀とは?

樹脂レンガの塀は、「樹脂レンガ」を加工して作る塀状ブロックです。
隙間の無い連結形状を持つため、木製フェンスとは違う系統の“重さのある境界”を作れるのが特徴です。
壁の強度感を持ちつつ、レンガの柔らかいニュアンスを保った境界素材として優秀です。

項目内容
英名Resin Brick Wall
分類塀(レンガ系)
色合い琥珀色系・濃オレンジ
主な入手樹脂レンガからの加工
主な用途境界形成・外構装飾・柱構造など

2. 入手方法とクラフトレシピ

● 入手方法

樹脂レンガを作るには、まず「樹脂の塊」を入手する必要があります。
樹脂の塊は、「クリーキングの心臓」の付近にいるクリーキングを攻撃することでクリーキングの心臓の周りのペールオーク系の木に生成され、それを壊すことで入手することができます。
取得した樹脂の塊をかまどなどで精錬して「樹脂レンガ(アイテム)」を作り、さらにクラフト台で加工することで「樹脂レンガ(ブロック)」になります。

● クラフトによる作成

▽ レシピ:

素材:樹脂レンガ ×6

マイクラ 樹脂レンガの塀 レシピ

作成すると「樹脂レンガの塀」×6 が完成します。
境界を固めたり、外構に強いラインを持たせたい時に便利です。

● 石切台を使った作成方法

石切台(Stonecutter)を使用すると、
以下の素材から直接「樹脂レンガの塀」を作ることができます。

  • 樹脂レンガ ×1 → 樹脂レンガの塀 ×1

必要な数だけ正確に加工できるため、大規模外構を整える時にも素材の無駄が発生しません。

石切台については、先にこちらをご覧ください


3. 特徴と性能

特徴詳細内容
外観琥珀色レンガの温かい色調で、境界を柔らかく区切れる。
構造性隙間のない連結形状で、境界の実体感・“壁感”をしっかり出せる。
装飾性段差・折れ点を自然に作る外構表現に強い。
実用性モブの侵入を抑えつつ、建築の外枠を形成できる。
加工性石切台で必要な数だけ加工できるため建築計画が立てやすい。

4. 建築での活用シーン

● 庭や中庭の外枠に
視線を遮らずに境界を作れるため、自然で落ち着いた外構表現に適しています。

● 牧場・農村建築の区画線に
干草の俵や木材と合わせ、農村景観の地続き感を作りやすい。

● 遺跡・神殿の装飾として
琥珀色系レンガは、神殿系建築の“華やかさ”とも相性が良いです。

● 建築の外壁下端ラインとして
通常ブロックとの切り替えポイントに挟むことで、外壁の印象を締められます。

● 窓下や通路の“縁”形成
壁の下部ラインだけ塀で走らせることで、建物の輪郭が視覚的に強化されます。


5. 他の類似建材との比較

建材特徴用途
樹脂レンガの塀琥珀色の柔らかい境界外構・中庭
泥レンガの塀黄土系で自然系に馴染む農村・自然
レンガの塀赤茶色で伝統的住宅街・街並み
凝灰岩レンガの塀灰緑の落ち着き神殿・遺跡
滑らかな砂岩の塀明るいベージュ神殿・庭園

6. 相性の良い建材・アイテム

建材・アイテム理由
オークの木材樹脂の色味と自然に調和する。
干草の俵農村や集落の雰囲気づくりに最適。
滑らかな砂岩隣接させた時に階調が馴染みやすい。
クォーツブロック白×琥珀で建築の差し色を作れる。
固めた泥自然寄りの景観ラインを確保できる。

7. 建築テクニック・豆知識

● 外構ラインの“輪郭引き”に活用
塀は直線で引きやすく、外枠ラインを素直に作れるため、境界の整理に最適です。

● 段差を活用して景観を柔らかく区切る
階段やハーフブロックと合わせると、境界の高さを自然に調整できます。

● 一定間隔で配置してリズムを生む
規則的に並べるだけでも、庭や通路に“建築的リズム”が生まれます。

● 塀+柱で外観の重心を作る
柱素材を要所に挟むことで、塀ライン全体の重心を安定させやすいです。

● 壁の“下端”ラインとして使う
外壁の下側だけ塀で締めると、一段上質な外観になります。


8. 建築アイデア集

  • 中庭の境界:植栽や通路と合わせ、柔らかな外周ラインを形成。
  • 温泉街の区画線:街並みの小さな区切りに使って“雰囲気の差”を明確化。
  • 神殿外構の縁取り:建物の周囲に細く通すことで“外枠”を強調。
  • 街路灯まわり:支柱周辺の保護ラインとして配置し、空間のまとまりを作る。
  • 中庭噴水の囲い:水景装飾の外周をやさしい境界でまとめる。

9. まとめ:樹脂レンガの塀で建築の“境界”を柔らかくデザインする

樹脂レンガの塀は

  • 樹脂レンガを材料に加工して入手できる塀建材
  • 琥珀色の柔らかな色調で境界を自然に描ける
  • 石切台で必要量を正確に加工できる
  • 外構・庭園・中庭・町並みのライン整備に最適
  • 木材・土系・白系など幅広い建材と組める

という強みを持ちます。

ただ“囲うための壁”ではなく
景観を整えて“外構のライン”を美しく作るための素材
として一段上の外構表現につなげることができます。

樹脂レンガの塀で、あなたの建築の境界を美しく整えてみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次