【マイクラ完全ガイド】凝灰岩レンガの魅力と使い方!自然と重厚さを両立する風化石ブロック

「凝灰岩レンガ(Tuff Bricks)」は、バージョン1.21で新たに追加された凝灰岩シリーズの加工ブロックのひとつです。
自然石の粒模様を持つ凝灰岩を整形し、レンガ状に積み上げたデザインが特徴。
自然の温かみと建築的な整然さを兼ね備え、神殿・遺跡・庭園など幅広い建築に調和します。

磨かれた凝灰岩よりも質感がやや粗く、光の当たり方によって陰影が強く出るため、立体感と重厚感のある外壁や床を作るのに最適です。
この記事では、凝灰岩レンガの入手方法、性能、活用シーン、他の建材との組み合わせや建築アイデアまで詳しく紹介します。


目次

1. 凝灰岩レンガとは?

凝灰岩レンガは、「磨かれた凝灰岩」をレンガ状に加工して作る装飾ブロックです。
自然石の粒模様を生かしながらも、規則的に整ったレンガ模様が建築に落ち着きを与えます。
神殿・遺跡・地下建築などに適しており、自然と人工の調和を感じさせる中間的なデザインが魅力です。

項目内容
英名Tuff Bricks
分類石材ブロック(装飾系)
色合い灰緑がかった自然石グレー
主な入手磨かれた凝灰岩をクラフトまたは石切台で加工
主な用途外壁・床装飾・神殿・庭園・遺跡建築など

2. 入手方法とクラフトレシピ

● 入手方法

凝灰岩レンガは、磨かれた凝灰岩からクラフトまたは石切台で作成できます。
磨かれた凝灰岩は「凝灰岩 ×4」でクラフト可能です。
凝灰岩はY座標0以下の地下深層帯で自然に生成され、木のツルハシ以上で採掘することができます。

● クラフトによる作成

凝灰岩レンガは、磨かれた凝灰岩 ×4を使用してクラフトできます。

▽ レシピ:

素材:磨かれた凝灰岩 ×4

マイクラ 凝灰岩レンガ レシピ

作成すると「凝灰岩レンガ」×4 が完成します。
素材となる磨かれた凝灰岩を経由するためやや手間はかかりますが、整った石目と高級感のある仕上がりを得られます。

● 石切台を使った作成方法

石切台(Stonecutter)を使用すると、
以下の素材から直接「凝灰岩レンガ」を作ることができます。

  • 凝灰岩 ×1 → 凝灰岩レンガ ×1
  • 磨かれた凝灰岩 ×1 → 凝灰岩レンガ ×1

クラフト台よりも素材を無駄にせず、必要な数だけ正確に作成できるため、建築中の素材管理にも便利です。

石切台については、先にこちらをご覧ください


3. 特徴と性能

特徴詳細内容
外観粗めの石目とレンガ模様が融合し、自然で重厚な印象を与える。
構造性加工ブロックとして整った形状を持ち、外壁や床材に最適。
装飾性模様の密度が高く、建築に深みと古代的な雰囲気を加える。
実用性凝灰岩を採掘・加工するだけで量産でき、コスト効率が良い。
入手性地下深層帯で簡単に採掘可能なため、資源確保が容易。

4. 建築での活用シーン

● 神殿や遺跡風建築の外壁に
レンガ模様の整然とした見た目が荘厳な印象を与え、古代的な雰囲気を再現します。

● 庭園の装飾床や石畳に
自然石の柔らかいトーンが芝生や水と調和し、道や中庭の装飾に最適です。

● 要塞や城壁の構造材として
暗色の深層岩レンガよりも柔らかく、自然に馴染む堅牢な壁面を形成できます。

● モダン建築の外装に
クォーツブロックや白コンクリートと組み合わせることで、明度差を生かした落ち着いた外観を作り出せます。

● 地下拠点や坑道の内装に
周囲の岩肌と自然に溶け込み、採掘拠点や洞窟住居に統一感を持たせられます。


5. 他の類似建材との比較

建材特徴用途の傾向
凝灰岩レンガ自然石風でやや粗めの質感。温かみと重厚さを両立神殿・庭園・遺跡建築
磨かれた凝灰岩滑らかで整った石肌。モダンで上品住宅・外装・神殿
石レンガ明るくクラシカルな印象村建築・城・内装
深層岩レンガ黒灰色で堅牢、陰影が強い要塞・軍事建築
磨かれた安山岩白っぽく硬質。工業系建築に好相性近代・現代建築

6. 相性の良い建材・アイテム

建材・アイテム理由
磨かれた凝灰岩表面の滑らかさとの対比で自然な陰影が生まれる。
模様入りの凝灰岩柱や壁面のアクセントに使用すると装飾性が増す。
クォーツブロック白系の明度差が映え、外壁や床デザインにメリハリを与える。
滑らかな石グレー系の中間色で馴染みがよく、階段や床との接続に最適。
ランタンシーランタン柔らかい光を加えることで、夜間でも自然な雰囲気を維持できる。

7. 建築テクニック・豆知識

● 異なる凝灰岩系ブロックの組み合わせ
磨かれた凝灰岩や模様入りの凝灰岩と組み合わせると、素材のコントラストが生まれ、深みのある壁面を作れます。

● 階段やハーフブロックとの連携
段差や柱の装飾に階段ブロックを使用すると、レンガ模様を活かした立体的な造形が可能です。

● 照明との組み合わせで美観を強調
ランタンやグロウストーンを壁に埋め込むことで、レンガの凹凸に陰影を生み出せます。

● 自然石と人工石の中間素材として活用
丸石や安山岩などの自然系ブロックと併用すれば、人工的すぎず自然な建築表現が可能です。

● 水辺建築での使用
明るすぎず暗すぎない色合いが、水面の反射や植栽と調和し、穏やかで上品な印象を与えます。


8. 建築アイデア集

古代神殿の外壁:階段・塀を組み合わせ、荘厳な雰囲気を強調。
庭園の石畳:磨かれた凝灰岩と交互に配置し、自然な風合いを演出。
坑道の補強壁:木材や鉄格子と合わせ、探検拠点のような雰囲気に。
噴水や水路の縁取り:水辺との調和が良く、落ち着いた景観を形成。
モダン建築の外壁:クォーツブロックや白コンクリートと組み合わせ、明暗のコントラストを活かす。


9. まとめ:凝灰岩レンガで自然と建築美を融合しよう

凝灰岩レンガは、

  • 磨かれた凝灰岩 ×4 でクラフト、石切台でも作成可能
  • 自然石の温かみと人工的な整然さを兼ね備える
  • 神殿・庭園・遺跡など多様な建築に対応
  • 系列ブロックと組み合わせて統一感を演出
  • コストが低く、サバイバルでも実用性が高い

といった特長を持つ、自然と人工の調和を体現する万能ブロックです。
あなたの建築にも「凝灰岩レンガ」を取り入れて、
落ち着きと重厚さを両立した風格ある空間を作り上げてみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次