「模様入りの凝灰岩レンガ(Chiseled Tuff Bricks)」は、バージョン1.21で追加された凝灰岩シリーズの装飾ブロックのひとつです。
自然石の風合いを持ちながら、中央に彫り模様が刻まれた上品なデザインが特徴。
神殿や遺跡、屋内装飾などで高級感と歴史的な雰囲気を演出できる、人気の石材系ブロックです。
この記事では、模様入りの凝灰岩レンガの入手方法、性能、活用法、他建材との比較、デザイン例まで詳しく解説します。
1. 模様入りの凝灰岩レンガとは?
模様入りの凝灰岩レンガは、「凝灰岩レンガのハーフブロック」を素材として作成できる装飾ブロックです。
整った幾何学模様が刻まれており、壁や柱、床のアクセントとして使うことで荘厳かつ整然とした印象を与えます。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 英名 | Chiseled Tuff Bricks |
| 分類 | 石材ブロック(装飾系) |
| 色合い | 灰緑がかった自然石グレー |
| 主な入手 | 凝灰岩レンガのハーフブロックをクラフトで加工 |
| 主な用途 | 壁装飾、柱、床アクセント、神殿・遺跡建築など |
2. 入手方法とクラフトレシピ
● 入手方法
模様入りの凝灰岩レンガは、凝灰岩レンガのハーフブロック ×2をクラフトすることで作成できます。
元となる凝灰岩レンガのハーフブロックは、「凝灰岩レンガ ×3」でクラフト可能です。
凝灰岩はY座標0以下の地下深層帯に自然生成され、木のツルハシ以上で採掘可能です。
● クラフトによる作成
▽ レシピ:
素材:凝灰岩レンガのハーフブロック ×2

作成すると「模様入りの凝灰岩レンガ」×1 が完成します。
比較的シンプルな構成で、建築の装飾パーツとして大量に用意しやすいのが特徴です。
● 石切台を使った作成方法
石切台(Stonecutter)を使用すると、以下の素材から直接「模様入りの凝灰岩レンガ」を作成できます。
石切台では素材1個につき1個を無駄なく加工できるため、装飾部材を効率的に整えることが可能です。
✅石切台については、先にこちらをご覧ください
3. 特徴と性能
| 特徴 | 詳細内容 |
|---|---|
| 外観 | 中央に幾何学模様が刻まれた上品なデザインで、荘厳な印象を与える。 |
| 構造性 | 通常ブロックと同形状で、柱・壁・床への埋め込みに最適。 |
| 装飾性 | 模様ブロックとして強い存在感があり、建築のアクセントに最適。 |
| 実用性 | クラフトで入手しやすく、シリーズ全体で統一感を出しやすい。 |
| 入手性 | 素材となる凝灰岩が豊富に生成され、安定した供給が可能。 |
4. 建築での活用シーン
● 神殿・遺跡建築の装飾柱に
中央の模様が古代建築の彫刻を思わせ、荘厳な印象を演出します。
● 床面・壁面のアクセントに
磨かれた凝灰岩やレンガと交互に配置することで、リズムのある装飾構成を作れます。
● 玄関や門構造の意匠装飾に
建築の正面に使うと、彫刻建材ならではの高級感が際立ちます。
● 室内装飾・床デザインに
床に敷き詰めると模様が連続し、整然とした幾何学的な模様を再現できます。
● 柱やフレームの装飾として
他のブロックを囲むように配置すれば、自然な枠や縁取り効果を生み出せます。
5. 他の類似建材との比較
| 建材 | 特徴 | 用途の傾向 |
|---|---|---|
| 模様入りの凝灰岩レンガ | 中央に彫刻模様を持ち、神殿・遺跡建築に最適 | 壁・柱・床装飾 |
| 凝灰岩レンガ | 模様のない自然石レンガ。ベース素材として優秀 | 外壁・床材 |
| 磨かれた凝灰岩 | 滑らかで均一な表面が特徴。現代・神殿建築向け | 外壁・床 |
| 模様入りの深層岩 | 暗色で重厚な印象。神殿や地下要塞建築に適する | 重厚・荘厳な建築 |
| 石レンガ | 明るいグレーでクラシカルな印象 | 村・城・教会など |
6. 相性の良い建材・アイテム
| 建材・アイテム | 理由 |
|---|---|
| 磨かれた凝灰岩 | 滑らかな質感と模様のコントラストで、装飾面に立体感を加えられる。 |
| 凝灰岩レンガ | 同系統素材で自然に馴染み、統一感のある構造を作れる。 |
| 滑らかな石 | 明度の違いを活かし、床や縁のデザインを整えられる。 |
| クォーツブロック | 白系の明るさで模様部分を引き立て、上品な雰囲気を作る。 |
| 深層岩レンガ | 暗色を組み合わせることで模様がより際立ち、荘厳な印象を与える。 |
7. 建築テクニック・豆知識
● 模様の向きを統一して配置する
すべて同じ方向に設置することで、幾何学的で整然とした壁面を作れます。
● 他のブロックと交互配置
凝灰岩レンガや磨かれた凝灰岩と交互に並べると、視覚的なリズムが生まれます。
● 柱や枠の意匠として利用
模様部分を中央に見せる配置にすると、装飾的な支柱や額縁を簡単に作れます。
● シリーズ建材との統一構成
凝灰岩系の階段・塀・ハーフブロックと組み合わせると、建築全体に統一感を持たせられます。
● 家具や装飾ブロックの背面に活用
装飾的な模様が背景として映え、空間全体の印象を引き締めます。
8. 建築アイデア集
・神殿の柱装飾:縦方向に積み上げて、荘厳な支柱構造を表現。
・床の装飾模様:磨かれた凝灰岩と組み合わせて、幾何学的な床パターンを構築。
・玄関の門構造:入口に使用して、高級感のある正面デザインを演出。
・遺跡の壁装飾:部分的に配置して、古代的な雰囲気を強調。
・現代建築のインテリア:クォーツや滑らかな石と合わせて、清潔感のある装飾壁を構築。
9. まとめ:模様入りの凝灰岩レンガで建築に格調を加えよう
模様入りの凝灰岩レンガは、
- 凝灰岩レンガのハーフブロック ×2 でクラフト可能
- 幾何学模様による高い装飾性と上品な印象
- 柱・壁・床など幅広く活用できる汎用性
- 同シリーズの建材と組み合わせることで統一感を演出
- 古代建築からモダン建築まで応用できる柔軟さ
といった特徴を持つ、美観と自然調和を兼ね備えた装飾ブロックです。
あなたの建築にも「模様入りの凝灰岩レンガ」を取り入れて、
自然石の落ち着きと彫刻的な品格を併せ持つ建築を完成させましょう。