【マイクラ完全ガイド】滑らかな玄武岩の魅力と使い方!高級感と堅牢さを兼ね備えた柱状ブロック

「滑らかな玄武岩(Smooth Basalt)」は、ネザーに生成される天然素材「玄武岩」をかまどによって加工した建築用ブロックです。滑らかな表面と枠のような模様を持ち、柱や壁の装飾、近代的・中世的建築まで幅広く対応可能な万能建材です。

この記事では、滑らかな玄武岩の特徴、入手方法、建築活用例、他の石材との比較、注意点などを詳しく解説していきます。


目次

1. 滑らかな玄武岩とは?

滑らかな玄武岩は、玄武岩をかまどで精錬することで入手できる建築素材で、装飾性の高い柱状ブロックとして知られています。

項目内容
英名Smooth Basalt
見た目中心が滑らかで枠がついた柱状の模様
色味ダークグレー~黒系
入手方法玄武岩をクラフトまたは石切台で加工
主な用途柱、壁の装飾、フロアライン、祭壇など
特徴モダン建築から魔術建築まで幅広く使える万能建材

2. 入手方法とクラフトレシピ

● クラフト手順

滑らかな玄武岩は以下の方法で作成できます:

かまどで精錬

  • 玄武岩 ×1 → 滑らかな玄武岩 ×1
マイクラ 滑らかな玄武岩 レシピ

3. 基本性能と仕様

項目内容
耐火性◎(燃えない/火やマグマに強い)
爆発耐性高(TNTやクリーパー爆発にもある程度耐える)
湧き判定湧く(Mobが湧く可能性があるため照明が必要)
再加工不可(滑らかな玄武岩から別ブロックにはできない)

4. 滑らかな玄武岩の魅力と建築での活用例

● 柱としての活用が定番

  • 枠のような模様が柱に最適
  • 他のブロックでは出せない立体感・荘厳さを演出できる
  • 特に建物の角や出入口の装飾におすすめ

● 魔術・神殿建築にピッタリ

  • ネザーレンガやブラックストーンと組み合わせると魔術的・儀式的な建物が完成
  • 滑らかな模様が呪文的なシンボル感を強調

● モダン建築にも対応

  • 滑らかな表面と暗色系の色合いがモダンな高層建築の壁材にもフィット
  • コンクリートや鉄ブロックとの組み合わせが好相性

● 地下・工業系施設に最適

  • 工場や発電所、下水道の壁などに使うとメカニカルな雰囲気を強調
  • 天井や床のライン取りにも使える

5. 他ブロックとの比較

比較対象特徴色味用途
玄武岩縦縞模様で自然感強い黒灰色柱・床・自然風建築に
滑らかな玄武岩加工され枠付き模様、整然とした印象黒系装飾柱・壁・近代〜中世建築など
ブラックストーン粗い質感、重厚で無骨漆黒ネザー建築、ダークファンタジー建築に
ネザーレンガネザー素材の定番、赤黒系赤黒ネザー拠点、遺跡、塔など
クォーツの柱白く滑らか、神殿系・宮殿建築向け柱装飾、モダン・神聖風建築に

6. 相性の良い建材・照明ブロック

組み合わせブロック解説
ネザーレンガ滑らかな玄武岩の装飾性と、赤黒の陰鬱な雰囲気が合う
ブラックストーンモノトーン配色で近代建築に適した組み合わせ
鉄ブロックメカニカルな雰囲気、SF風建築にも対応可能
ソウルランタン青い光+暗色建材で神秘的な印象を演出
石レンガ/模様入り石レンガ中世や遺跡風の建築との融合にぴったり

7. 注意点と豆知識

● モブ湧き防止には照明が必要

  • 装飾に優れるが、Mobが湧く可能性がある
  • ソウルランタンやグロウストーンなどを活用して湧き潰し対策を行おう

● 他ブロックに再加工不可

  • 滑らかな玄武岩から階段やハーフブロックは作れない
  • 使用目的に応じて先に用途を決めてクラフトしておくと便利

8. 建築アイデア

  • 城の角柱に滑らかな玄武岩を使って、風格のある建築に
  • 魔術師の塔の外壁装飾に使って儀式感のある建物を演出
  • 地下施設の柱や支柱、インフラ感のある配管パーツとして利用
  • 滑らかなクォーツや鉄ブロックと組み合わせてSF風要塞に

9. まとめ:滑らかな玄武岩で重厚かつ整然とした建築を実現!

滑らかな玄武岩は、建築における「柱」「ライン」「構造の枠組み」として優れた性能を発揮する装飾ブロックです。

  • 加工された整然とした模様で高級感を演出
  • ネザー系・魔術建築・モダン建築にもマッチ
  • 設置方向による模様の変化でデザインの幅が広がる
  • 耐火・耐爆でネザー建築でも安心

建物に「堅牢さ」や「厳かさ」を加えたいとき、滑らかな玄武岩は非常に有効な選択肢です。ぜひあなたのワールドでもこの魅力的なブロックを活用して、建築表現の幅を広げてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次