【マイクラ完全ガイド】ハーフブロック一覧と使い方まとめ!建築に役立つ全種類を徹底解説

マインクラフト(Minecraft)における建築素材の中でも、「ハーフブロック」は高い汎用性とデザイン性を持つ重要な要素です。階段と同様に段差をスムーズにつなげたり、見た目を工夫して装飾的に使用したりと、幅広い用途で活躍します。

この記事では、全ハーフブロックの種類・特徴・使い方・建築での応用方法までを徹底解説します。


目次

1. ハーフブロックとは?

ハーフブロック(英:Slab)は、通常のブロックの半分の高さ(0.5ブロック)の薄型ブロックです。段差解消や節約、装飾として活躍し、ゲーム内では主にクラフトや石切台によって作成されます。

▽ 基本仕様

特性項目内容
高さ0.5ブロック(上下に設置可能)
設置方法上付き/下付きに設置可能。上下に2つ重ねると通常ブロックになる
湧き潰し効果上付きは湧くが、下付きはMobが湧かない
移動性プレイヤーがジャンプせずに通れる段差として使用可能

2. ハーフブロックの主な使い方

  1. 段差をつけるための補助ブロック
  2. 天井・床の装飾として
  3. 建築資材の節約(ハーフで倍の面積をカバー)
  4. トラップでの湧き制御(下付き設置)

3. ハーフブロックの種類一覧(主要な素材別)

マイクラには数多くのハーフブロックがあります。ここではブロックの種類ごとに分類して一覧化してご紹介します。

● 木材系ハーフブロック

木材ハーフブロックは、ナチュラルで温かみのあるデザインが特徴。

名前特徴
オークのハーフブロック基本木材。建築初心者にも使いやすく、どんなテーマにもなじむ
トウヒのハーフブロックダークな色合い。中世風の建築や地下施設に最適
シラカバのハーフブロック明るい色。モダン建築や内装に向いている
ジャングルのハーフブロック赤みのある色合い。エキゾチックな建築に合う
アカシアのハーフブロックオレンジがかった独特な色味で、荒野や砂漠系の建築に映える
ダークオークのハーフブロック重厚感のある色。高級感のある建築や図書館・ホールなどにぴったり
マングローブのハーフブロック深い赤褐色。湿地や幻想的な建築、熱帯の建物に最適
サクラのハーフブロックピンク系。和風建築や春をテーマにした幻想的な建築に人気
竹のハーフブロック格子柄。和風や庭園建築に向く軽やかなデザイン
ペールオークのハーフブロック白木のような明るい色合いで、清潔感と柔らかさを演出。モダン建築や内装に映える人気素材
真紅のハーフブロックネザー産の赤紫色系ブロック。神秘的・魔術的な建築に最適で、異世界感を演出できる
歪んだハーフブロック深い青緑色で冷たく異質な雰囲気を持つ。サイバー風・ホラー風建築にアクセントとして有用

● 石材系ハーフブロック

石材系は耐久性が高く、モダン建築や要塞などの重厚な建築に適しています。

名前特徴
石のハーフブロック一般的なグレー。どんな建築にもなじむ万能建材
丸石のハーフブロック初期から手に入る定番素材。コストパフォーマンスに優れる
苔むした丸石のハーフブロック緑の苔がついた古びた印象の石材。遺跡や森林建築に雰囲気を与える
花崗岩のハーフブロック赤茶系の装飾に適した温かみある建材
磨かれた花崗岩のハーフブロックつるりとした質感で高級感を演出。床材や壁のアクセントに最適
安山岩のハーフブロック中間色のグレー系。シンプルで工業建築にも合う
磨かれた安山岩のハーフブロック滑らかなグレー。近代的な建築や通路装飾に向いている
閃緑岩のハーフブロック白みのある明るい建材。屋内外問わず使いやすい
磨かれた閃緑岩のハーフブロック上品で清潔感のある白系石材。公共施設やモダン建築におすすめ
滑らかな石のハーフブロッククリーンな外観で現代建築や工業的デザインに多用
石レンガのハーフブロック城壁や神殿に適した整った石積みブロック
模様入り石レンガのハーフブロック装飾的な模様が特徴。柱や通路の縁取りに活躍
苔むした石レンガのハーフブロック古びた神殿・遺跡のような印象を出せる
擬灰岩のハーフブロック灰色に近い中間色。シンプルながら新鮮な質感で万能建築に対応
磨かれた擬灰岩のハーフブロックより滑らかで均一な印象。床や壁の整った印象を演出するモダンな建材
擬灰岩レンガのハーフブロックレンガ調の質感で、壁や柱に重厚感を加える新しい装飾ブロック

● ネザー系ハーフブロック

ネザー素材のハーフブロックは、暗めの色合いが多く、魔術・ホラー・地獄風の建築に向いています。

名前特徴
ネザーレンガのハーフブロックネザー拠点の定番素材。重厚な赤黒色が特徴
赤いネザーレンガのハーフブロック鮮やかな赤紫系。血や魔術の雰囲気が出せる装飾向き建材
ブラックストーンのハーフブロック重厚な黒系素材。牢獄・洞窟・地下建築などに適する
磨かれたブラックストーンのハーフブロックより滑らかな黒で、建築の格調を高めるモダンな印象。内装・柱・縁取りに好適
磨かれたブラックストーンレンガのハーフブロック漆黒のレンガ調ブロック。神殿・遺跡風建築やファンタジー建築に高級感と荘厳さを加える

● その他のブロック素材ハーフブロック

特殊な素材や装飾向きのハーフブロックも存在します。

名前特徴
プリズマリンのハーフブロック青緑系で水中・海底神殿を連想させる建材。幻想・神秘的建築に活躍
プリズマリンレンガのハーフブロック整った模様と色合いで、儀式・神殿風建築に向く
ダークプリズマリンのハーフブロック深緑と黒の中間色で重厚感あり。水中建築や魔術風建築に最適
エンドストーンレンガのハーフブロック異世界感ある黄白色。エンド世界・不気味な建築に活躍
プルプァのハーフブロック紫色で幻想的な雰囲気を演出。ファンタジー・異空間建築に向く素材
クォーツのハーフブロック白く清潔感のあるブロック。現代建築に人気
滑らかなクォーツのハーフブロック純白で整った質感。モダン・神殿・高級内装建築に多用される万能ブロック
レンガのハーフブロックレンガ造りの家や煙突などにマッチ
泥レンガのハーフブロック湿地帯で生成される素朴な茶系ブロック。田舎風・自然建築にぴったり
樹脂レンガのハーフブロック湿地や実験施設風の建築に向く、艶やかで独特な質感の装飾素材
砂岩のハーフブロック黄土色で砂漠や遺跡風の建築に欠かせない。温かみがあり和風との組み合わせも◎
滑らかな砂岩のハーフブロックより均質で高級感のある仕上がり。神殿や公共建築に向く
赤い砂岩のハーフブロック赤系の砂岩。メサや荒野建築に合い、個性のある印象を与える
滑らかな赤い砂岩のハーフブロック整った赤砂岩で、床面や段差装飾に重厚感を持たせられる
銅ブロックのハーフブロック酸化変化あり。経年劣化表現ができる
深層岩の丸石のハーフブロック重く暗い印象のブロック。地下建築・牢獄・ホラー風テーマにぴったり
磨かれた深層岩のハーフブロック深層岩を研磨した重厚で整った質感。現代風・儀式的な建築によく使われる
深層岩レンガのハーフブロック整った石積み模様。神殿・遺跡・拠点の床や壁に重厚感を加える建材
深層岩タイルのハーフブロック細かな模様の黒灰系タイル。荘厳で格式高い建築に合い、城や地下施設に最適

4. ハーフブロック活用の建築テクニック

▽ 段差の設計に

  • 1ブロックの段差をスムーズに接続可能
  • 車椅子・カート・動物用スロープ風にも

▽ 屋根・天井装飾

  • 天井を薄く見せたいときに下付きで設置
  • 勾配屋根やカーブ表現に最適

▽ 水の流れを止めずに設置

  • ハーフブロックは水を流したままでも置けるため、水中通路やトラップ建築に活用可能

5. 注意点と豆知識

  • 上下に2つ積むと通常ブロックになる(下付き+上付き)
  • ハーフブロックは一部のブロックのみ対応(一部模様入りや特殊ブロックは非対応)
  • 設置で段差を減らすことでジャンプせずに移動可能なバリアフリー建築が可能

6. まとめ:ハーフブロックは建築の自由度を広げる万能素材!

マイクラのハーフブロックは、以下のような魅力を持っています:

  • 段差調整・装飾・湧き潰しなど多用途で使える
  • 全素材に多様なバリエーションがあり、色合いや質感の選択肢が広い
  • 建築だけでなく、トラップや回路建築にも応用可能
  • 小さな工夫で建築の完成度が一気に上がる

「どのハーフブロックを使えば良いか分からない…」という方も、まずは素材ごとの特性と色合いを把握し、建築テーマに合った組み合わせを意識して選ぶことで、より美しい建築が完成します。

あなたの世界に、ハーフブロックの力でさらなる創造を!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次